以下は在りし日の優待内容を紹介した記事となっております…ご興味のある方はご覧ください。
もらってうれしい株主優待♪
今回は、「LAホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は2018年までクオカードでしたが、2019年6月末分から自社関連施設(ホテル)の宿泊優待券となりました。
利用できる方にとっては、お得なのですが…
ウサギマン
この記事の目次
LAホールディングス(2986)とは
LAホールディングスは、不動産関連企業で、新築物件の販売と、中古不動産の再生販売の2つを主力とする企業です。
ラビ
ウサギマン
2020年7月1日から持株会社化により「LAホールディングス(2986)」としてテクニカル上場。ラ・アトレ(8885)はその完全子会社となり、2020年6月29日で上場廃止となりました
スポンサーリンク
LAホールディングスの株主優待
では、LAホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
LAホールディングスの優待回数と権利確定日
LAホールディングスの優待は、年に1回。
6月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
もともと6月末・12月末の年2回でしたが、2020年6月末分から6月末だけの年1回へ変更となりました
LAホールディングスの優待内容
LAホールディングスの株主優待は宿泊優待券です。
権利日時点で1,000株以上保有の株主が対象となります。
※1,000株未満では優待はありませんのでご注意ください。
2020年6月末権利分からの優待内容
宿泊割引優待券|1枚5,500円
- 1,000株以上:22,000円分(4枚)
- 全国のRANDORシリーズのホテルで利用可
・部屋指定なし、すべてのお部屋対象
・いつでも予約可能(空き部屋があり次第予約可能) - 1部屋につき、1枚利用可能
2019年12月末権利分の優待内容
2019年12月末分からは全国のRANDORシリーズのホテルで利用可能になりました。
- 1,000株以上:RANDORシリーズのホテル宿泊割引優待券:10,000円分
※部屋指定なし、すべての部屋対象
※いつでも予約可能(空き部屋があり次第予約可能)
2019年6月末権利分の優待内容
- 1,000株以上:Randor Residential Hotel Kyoto Suites宿泊優待券
Randor Residential Hotel Kyoto Suitesは、2019年9月に開業予定の宿泊施設で優待券によりすべての部屋が半額(最大で5万円相当)になるということです。
利用できる方にとってはお得ですね。
2018年までの優待内容
- 100株保有:500円分のクオカード
- 500株保有:1,000円分のクオカード
LAホールディングスの優待到着時期:いつ届く?
LAホールディングスの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 6月末分:9月下旬
2018年6月末権利取得分が到着


100株保有で500円分、幻となったクオカードですw
ラビ
スポンサーリンク
LAホールディングスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/6/18時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 755円 |
予想PER | 4.43倍 |
実績PBR | 0.96倍 |
予想配当 | ー円 |
予想配当利回り | ー% |
予想配当+優待利回り | 約2.91%※ |
※1,000株22,000円相当で算定
PER、PBRは同業種比で標準~やや割安な水準。
配当予想は未定につき未算定。配当性向20~30%が目標とのこと。
優待利回りはなかなか。1,000株以上対象なので取得した場合、使い切った場合の数値になりますがw
2020年12月期は1Q時点では微赤字。期毎のブレも大きくなんとも言えませんねぇ。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート出典:SBI証券
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショックからリバ中
- 週足5年チャートでは、コロナショックリバで定位置(600-800)?に
- 月足10年チャートでは、ゆる~~く上昇基調か
といった状況。
前期の4Qが良すぎた反動にコロナショックが加わってなかなかの急落でしたが、なんとか定位置に戻ってきた様子。ここからはコロナ後の業績を見定めながら、になるのかもしれませんね。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
LAホールディングスは制度信用&一般信用取引できる?
LAホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用ではほとんどの証券会社で売り建て対象銘柄となっていません(たぶん)。
ラビ
スポンサーリンク
おわりに|ラ☆アトレ
以上、LAホールディングスの株主優待について紹介しました。
2019年から誰でも使えるクオカードから、使える人の限られる宿泊優待券に変わってしまいました。
対象株数も最低100株から1,000株に増えて、いろいろと残念な変更となりました。
ラビ
バニ