もらってうれしい株主優待♪
今回は「神戸物産」の株主優待を紹介します。
優待は、JCBギフトカード!
以前は店舗で使える優待券でしたが、偽造券流通の問題などを勘案し2021年分からJCBギフトカードへ!

アイ❤業務スーパー

あ、キモイです…
この記事の目次
神戸物産(3038)とは
神戸物産は「業務スーパー」であり、「業務スーパー」とは神戸物産です。

えーと、激安スーパーでおなじみ「業務スーパー」を展開する企業です
オリジナルの激安商品だけでなくメーカー品もかなりの安値で販売しており、節約主婦(主夫)御用達の「業務スーパー」。
運営形態はほぼフランチャイズで、業種も小売でなく卸売業。
緑の看板でおなじみ!2021年12月末時点で955店舗!
参考店舗検索

冷凍鶏モモ2kgとか、フライドポテト2kgとか買いまくってるぜ~!ヒャッハー!

あ、キモイです…
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
神戸物産の株主優待
では、神戸物産の株主優待についてみていきましょう。
神戸物産の優待回数と権利確定日
神戸物産の株主優待は、年に1回。
10月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
神戸物産の優待内容
神戸物産の株主優待は、JCBギフトカードです。
権利確定日時点の保有株数と保有期間によって、額面が変わります。
2021年10月末以降の優待内容
JCBギフトカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 15,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 20,000円分 |
継続保有年数3年以上とは、期末日及び中間期末日の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載または記録されることといたします。
公式HPより

JCBギフトカードは期限ないし優待券よりいいかも♪
2021年10月末分優待に付属の店舗一覧を見ると、業務スーパーの8~9割でJCBギフトカードが使える模様。青森県と石川県は使える店舗…なし。
優待券返送で業務スーパー商品詰め合わせと交換可能
近くに店舗がない、など株主優待券を利用できない場合には、優待券を期限までに返送することで、業務スーパー商品詰め合わせを選択することもできます。

やさしす!
2021年10月期の商品詰め合わせ選択の流れは次のとおりでした。
1月下旬に株主優待が到着
優待と申込書を返送(返信用封筒あり)
JCBギフトカードの封筒は未開封のまま返送する必要があるので注意!
期限は2022年2月28日(当日消印有効)

ややタイトw
権利取得した額面によっては分割して商品詰め合わせが到着します
- 1,000円・3,000円の場合→4月末の1回
- 10,000円の場合→4・6・8月末の3回
- 15,000円の場合→4・6・8・10月末の4回
- 20,000円の場合→4・6・8・10・12月末の5回

定期便スタイルw
でもこれはかなりうれしい☆
公式会社優待ページ
参考|2020年10月末の優待内容
株主優待券|1枚1,000円
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 15,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 20,000円分 |
参考|2019年10月末の優待内容
1→2の株式分割前は以下のような内容でした。
株主優待券|1枚1,000円
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 10,000円分 | 15,000円分 |
1,000株以上 | 15,000円分 | 20,000円分 |
神戸物産の優待到着時期|いつ届く?
神戸物産の株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 10月末分:翌年1月下旬
2021年10月末権利取得分が到着

ヤンチャに2,000株&3年未満で、15,000円分のJCBギフトカード到着!

ありがてぇ…
(´;ω;`)ブワッ

優待返送でもらえる商品引換の案内や、業務スーパー店舗一覧もあり。
店舗一覧には、店舗ごとのJCBギフトカード利用可否も書いてあり、とっても親切!
2021年6月下旬の優待変更リリースではJCBギフトカードOK店舗は約300とありましたが、今回の一覧ではざっと目視で8~9割くらいは使えるようになっている様子。※全体で2021年12月末で955店舗

約半年でだいぶがんばってくれたのね!
2020年10月末権利取得分が到着


優待券じゃないどー!
届いてびっくり。100株3年未満で1,000円分のクオカードが届きましたw
偽造優待券対応で事前アナウンスなしで、優待券からクオカードに変更。

ま、いっか( ´∀`)
業務スーパーでクオカードが使えないのが残念ですが、使い勝手が良く、優待券と同額なので不満はなし!

来年からどうなるのかは気になる!!
追記:JCBギフトカードになりますたw

偽造ダメ!絶対!

クオカードに変わっても、優待返送による商品との交換は継続。例年通り案内も入ってました☆
2019年10月末権利取得分が到着


分割前500株保有で10,000円分の優待券きたぜぇぇぇええ!!!

あ、キモイです…


商品引換え案内の絵がかわいいw
2018年10月末権利取得分が到着

2018年は100株保有で3,000円でしたー。
スポンサーリンク
神戸物産の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 4,080円 |
---|---|
予想PER | 44.11倍 |
実績PBR | 12.52倍 |
予想配当 | 20円 |
予想配当利回り | 0.49% |
配当+優待利回り | 0.74%※ |
※優待利回りは100株3年未満の1,000円相当で算出
PER、PBRはやや割高に見える水準。
配当や優待を含めた利回りは全ッ然ダメですねw
2021年10月期は、3Q時点で通期予想に対し約74%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収大幅増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
チート級の成長株としてここ数年存在感を発揮してきた業務スーパー(神戸物産)ですが、コロナすら追い風(巣籠もり特需)に変え好調継続中。PB商品注力で利益率が改善してみたり。そろそろ成長期から成熟期に…?とか1年前も思ってた気がスルナー。
株価は、足元3Q決算失望で窓を空けて大きめの下落(期待し過ぎw)。中長期では上昇オブ上昇できてますが、まだまだ行くのか?足元の急落前が天井となるのか?どっちなんだい!?
スポンサーリンク
神戸物産は制度信用&一般信用取引できる?
神戸物産は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|「業務スーパー」万歳!
以上、神戸物産の株主優待について紹介しました。
神戸物産の株主優待は、節約の味方!みんな大好き業務スーパーの優待券+優待閑散期10月銘柄ということで人気の銘柄です(JCBギフトカードに変わっちゃったケドw)。
一般信用では早めに在庫がなくなることもあり、クロス取得では悩ましい銘柄ですが、なんとか引き続き狙っていきたいところです。でも株価高すぎて利回りが…w

業務スーパー、超大好きぃぃいい!!!

あ、キモイです…