もらってうれしい株主優待♪
今回は「ビックカメラ」の株主優待を紹介します。
優待は、買物優待券。
グループ会社店舗やネットショップ利用もできたり、長期保有の優遇もあるなどお得。

いってみよ!
この記事の目次
ビックカメラ(3048)とは
ビックカメラは、家電量販店「ビックカメラ」を展開する企業です(そのまんま)。
同じ家電量販店の「コジマ」や、PC製品販売の「ソフマップ」もグループ会社となっています。

家電のみならず「酒」「医薬品」「スポーツ用品」など取扱品目増えてるよね

自転車やお酒を買ったことがあったなァ
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
ビックカメラの株主優待
では、ビックカメラの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
ビックカメラの優待は、年に2回。
2月末と8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
ビックカメラの株主優待は、買物優待券です。
権利確定日時点の保有株数や保有期間、権利月によって、額面が変わります。
2月末権利分
- 100株以上:2,000円分
- 500株以上:3,000円分
- 1,000株以上:5,000円分
- 10,000株以上 :25,000円分
8月末権利分
買物優待券|1枚1,000円
株数 | 継続保有期間 | ||
1年未満 | 1年以上 | 2年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 26,000円分 | 27,000円分 |
ご注意:保有期間に応じた株主優待(長期保有株主優待)について
保有期間に応じた株主優待は、基準日の株主名簿において、毎年2月および8月末日の当社株主名簿に連続して3回以上同一株主番号にて記載された株主様を対象としています。下記の事項に該当する場合、当社株主名簿への同一株主番号による記載の連続性が途切れる ため、保有期間に応じた株主優待の対象となりませんのでご注意ください。
1) 証券会社の貸株サービスをご利用されている場合。
公式HPより
2) ご所有の株式を全て売却し、2月および8月の権利付最終売買日までに株式を買い戻した場合。
ネットショップでの利用|結構面倒ですけど…
「近くにお店がない!」など店舗利用ができない場合でも、優待券をネット通販で利用することができます。

残念ながら、コジマとビックカメラAmazonはダメみたい!
利用方法はざっくり…
まず普通に購入した後
14日以内に優待券を郵送すると
後日優待券相当分がキャッシュバックされる
というものであり、手間がかかります。
なお、優待利用分はポイント付与対象外。購入により付与されたポイントがある場合には、ポイント付与分を除いた額がキャッシュバックされます。
また、ポイント支払い分はキャッシュバックの対象となりません。

できれば店舗利用したいねぇ
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
ビックカメラの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 2月末分:5月下旬
- 8月末分:11月下旬
優待券の有効期限
ビックカメラの優待券の有効期限は、約6か月です。
- 2月末分:11月30日まで
- 8月末分:翌年5月31日まで
2022年2月末権利取得分が到着

100株で2,000円分の優待券!

イエーイ( ´∀`)
おまけ

いつもの株主通信内についてるオマケ。
ポイント3%アップクーポン&買取アプリ「Raku-uru(ラクウル)」の買取額1,000円アップクーポン。
2021年8月末権利取得分が到着

8月末権利分は長期保有増額分あり。
500株保有で、通常分5,000円+二年以上保有長期分2,000円の合計7,000円分の優待券到着。

たくさんあって…
ビックり( -`ω-)カッ
おまけ

もはや恒例となりつつあるおまけクーポンが今回も株主通信の中に…w
ポイント3%アップクーポン&買取アプリ「Raku-uru(ラクウル)」の買取額1,000円増額クーポンどす。
2021年2月末権利取得分が到着

100株2,000円分の優待券が届きました。

2月末分は長期保有追加
…なし( -`ω-)
おまけ?

恒例感のでてきた株主通信内のクーポン。
3%アップクーポンと買取アプリ「Raku-uru(ラクウル)」の買取額1,000円増額クーポン。
3%アップクーポンは前回期間中2回使えましたが、今回は1回に逆戻りw
2020年8月末権利取得分が到着


長期保有の8月きたどー!
100株保有&長期保有2年で、1,000円+2,000円。計3,000円分の優待券が届きましたー。
おまけ?

ここ数回の恒例?のようになっている株主通信内クーポンが今回もw
グループ店舗でのポイント3%アップと、買取アプリ「Raku-uru(ラクウル)」の買取額1,000円増額クーポンです。
3%アップクーポンはこれまでの期間中1日限り有効が、2日限り有効にちょっと改良されてますw
2020年2月末権利取得分が到着


100株2,000円分の優待券到着。

前回同様、株主通信の中にクーポンのオマケもw
2019年8月末権利取得分が到着

100株保有で通常分1,000円と長期保有2年の2,000円分!

半期ごとのクロス取得だけで長期保有認定をいただけてますー
おまけ?

株主通信にクーポンがついていました。
2019年2月末権利取得分が到着


100株保有で2,000円分きたどー!
2018年8月末権利取得分が到着


8月期は長期保有分もあり。

100株保有+2年以上で、通常分1,000円と長期分2,000円~
2018年2月末権利取得分が到着


100株保有で、2,000円分の優待券をいただけましたー
スポンサーリンク
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 988円 |
---|---|
予想PER | 19.75倍 |
実績PBR | 1.31倍 |
予想配当 | 15円 |
予想配当利回り | 1.52% |
配当+優待利回り | 4.55%※ |
※優待利回りは100株1年未満の3,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りはなかなか。さらに長期保有で優待額面アップなので利回りもアップしますね!
2022年8月期は、1Q時点で通期予想に対し約17%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比減収微増益(会計基準変更により見た目は減収ですが、変更前基準では微増収)。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期は巣籠もり家電需要やテレワーク需要で堅調な半面、都市部店舗は外出抑制、インバウンド需要減で不調の泣き笑い。今期は巣籠もり特需は減るものの、都市部店舗の復調で前年並み維持見込み。
株価は、足元軟調で年初来安値圏。中長期でも冴えない感じ。優待込みなら利回りはなかなかですけどねェ。
スポンサーリンク
制度信用&一般信用取引できる?
ビックカメラは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|ビーックビックビック
以上、ビックカメラの株主優待を紹介しました。
- 子会社のコジマやソフマップでも使える
- 【手間はかかるが】実店舗へいけなくてもネットショップでも使える
- 長期保有特典がある
などなど一応店舗が近くにあってもなくても使える優待でした!
ネットショップでの利用法がコード入力とかで、もっと簡単になれば…

最&高( -`ω-)

キモ!
他のビックカメラ軍団優待記事

