記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「サムティ」の株主優待を紹介します。
優待は、ホテル無料宿泊優待券。
2020年分から対象施設拡大で魅力アップ!2021年分から対象施設さらに拡大&優待券電子化!2022年分からさらに施設増加&完全電子化!
国内20施設に無料で泊まれる優待で、お得に旅行と行きますか!

優待トラベリンッ!
サムティ(3244)とは
サムティは、不動産事業を広く手掛ける総合不動産企業です。
マンションの企画開発販売が主力ですが、賃貸や管理からホテル事業なども行っています。

そのホテルが優待である…と( -`ω-)カッ
公式会社ホームページ
サムティの株主優待
では、サムティの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
サムティの優待は、年に1回。
11月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
サムティの株主優待は、ホテル無料宿泊優待券(電子チケット)。
権利確定日時点の株数によって、もらえる枚数が変わります。
2022年11月末分以降の優待内容
前年からの優待電子化がさらに進化し、カード廃止。WEBサイトやアプリから登録・管理。予約もWEBから可能な完全電子スタイルへ。さらに利用可能施設も2か所追加。
- 200株以上:1枚
- 300株以上:2枚
- 600株以上:3枚
- 1,000株以上:4枚
- 2,000株以上:6枚
- 5,000株以上:8枚
- 10,000株以上:10枚
優待券利用対象施設
ホテル名 | 所在地 | 1人1泊の 必要枚数 |
---|---|---|
センターホテル東京 | 東京都中央区 | 1枚 |
エスペリアイン日本橋箱崎 | 東京都中央区 | 1枚 |
エスペリアイン大阪本町 | 大阪市西区 | 1枚 |
エスペリアホテル博多 | 福岡市博多区 | 1枚 |
エスペリアホテル福岡中洲 | 福岡市博多区 | 1枚 |
エスぺリアホテル長崎 | 長崎県長崎市 | 1枚 |
エスペリアホテル京都 | 京都市下京区 | 1枚 |
ネストホテル広島八丁堀 | 広島市中区 | 1枚 |
ネストホテル広島駅前 | 広島市南区 | 1枚 |
ホテルサンシャイン宇都宮 | 栃木県宇都宮市 | 1枚 |
イビススタイルズ名古屋 | 名古屋市中村区 | 1枚 |
オーベルジュ天橋立 | 京都府宮津市 | 1枚 |
メルキュール京都ステーション | 京都市下京区 | 2枚 |
アロフト大阪堂島 | 大阪市北区 | 2枚 |
オークウッドホテル京都御池 | 京都市中京区 | 2枚 |
アゴーラ京都烏丸 | 京都市下京区 | 2枚 |
アゴーラ京都四条 | 京都市下京区 | 2枚 |
メルキュール飛騨高山 NEW | 岐阜県高山市 | 2枚 |
ホテル ザ・パヴォーネ NEW (ネスタリゾート神戸) | 兵庫県三木市 | 2枚 |
天橋立ホテル | 京都府宮津市 | 3枚 |
リリース2021株主優待券の電子化及びご利用対象ホテルの拡充に関するお知らせ(PDF)
リリース2022株主優待券のご利用対象ホテルの拡充(メルキュール飛騨高山、ホテル ザ・パヴォーネ(ネスタリゾート神戸)追加) に関するお知らせ(PDF)
…ということで、2022年分から優待券や優待カードはなくなり専用サイトに会員登録後、サイト経由で予約する形式へ(一応電話予約も可)。優待予約用のアプリまで作ったみたいで…これが一応の最終形態でしょうかw
アプリ(ホルダー向け)

詳しくは公式ページみてね( ´∀`)

結局丸投げw
優待到着時期:いつ届く?
サムティの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 11月末分:翌2月末頃
別途、予約開始日と宿泊可能日も設定されますのでフライングに注意!
優待の有効期限は?
サムティの株主優待はの有効期間は、約12か月間です。
- 11月末分:翌々年2月末まで
2022年11月末権利取得分が到着

優待案内到着。300株で2枚分。
制度変更で今回から紙の券もカードもなし!専用WEBサイトに登録してそこから予約・管理する方式へ。会員登録時に株主番号などの入力が必要なので注意でしょうか。

さっそく登録じゃー
(`・ω・´)

ということで会員登録しログイン。優待枚数もすぐに分かる仕様。
サイトは「宿泊日」もしくは「ホテル」を指定して予約していくシンプル設計。予約時に株主番号などの情報から家族優待を紐づけて合算利用する機能もありました。
株主以外の家族が利用する場合は株主が代理でシステム予約するか、利用する家族が直接会員登録…という方法が案内されてました。

今年こそ自分で使えば?w

( -`ω-)…
おまけ|議決権行使でクオカード

今年も議決権行使でクオカード1,000円分の大盤振る舞い。優待案内に先駆けて届いていた招集通知より。

あざす(´;ω;`)ブワッ

そして4月下旬、議決権クオカード1,000円分無事到着。

不動産を…( -`ω-)

超えてゆけー(`・ω・´)
2021年11月末権利取得分が到着

制度が変わって、電子チケット化の初回。株主優待カードが到着!
裏面のQRコードを読み取って→優待チケットをスマホで表示→優待チケット画面からホテル側に設置されているQRコードを読み取る…とこんな流れの模様。
優待チケットのURLを家族などに送って使ってもらうようなやり方も可能に。

さっそくチケット表示じゃー
(`・ω・´)
\利用開始前です/

2月の末日に届きましてその日に見てみたのですが、利用開始が3月からで表示すらできませんでしたw

(´;ω;`)ブワッ
ある意味、貴重な画面w

そして開始の3月1日…


初回アンケートに答えたのち、無事電子チケットが表示されましたー。
300株なので2枚!
おまけ|議決権行使でクオカード

優待カードに先立って到着していた議決権行使関連書類によると…今年も議決権行使でクオカード1,000円分!

こっちが本体説あるな( -`ω-)
最速で行使しときすた…で!

5月初旬に無事到着(ありがたう!)。

今年はオリジナルデザイン♪
センターホテル東京&
エスペリアイン日本橋箱崎で利用
\センターホテル東京/





\エスペリアイン日本橋箱崎/





…ということで東京の2か所「センターホテル東京」と「エスペリアイン日本橋箱崎」に単身でハシゴしたようです。

また本人は行ってないパターンかいw

( -`ω-)・・・
私はプレミアム陰キャで都市部に行くだけで致命傷を負います。よって、ルール上OKな者に使ってもらいました。せっかくなので、いろいろな地方を巡ってほしいと思っていたのですが昨年に引き続き東京でしたw
どちらも都心のビジネスホテルという感じですから宿自体を楽しむというよりは、東京観光を目的に使うのが良いのでしょうね(たぶん)。
ちなみに、どちらが良かったか聞いてみたところ「エスペリアイン日本橋箱崎」だったそう(他人の感想です)。
…ミナサンモゼヒイッテミテクダサイネ!
2020年11月末権利取得分が到着




300株保有で2枚の優待券が届きましたー。
優待券の裏面には、株主と利用者が住所氏名を書き込むスタイル。

対象ホテルも雰囲気イイ感じ♪

そうだ、京都行こう( ´∀`)

(ヒキコモリなのに使いこなせるのかな?)
おまけ?議決権行使でクオカード1,000円分!

優待券に先立って届いていた議決権を行使すると、1,000円分のクオカードというとんでもないお得案件がwww
昨年もあったようですが、太っ腹ですね!

5月中旬、忘れた頃に到着!

ありがティー( -`ω-)
エスペリアイン日本橋箱崎で利用した模様







「エスペリアイン日本橋箱崎」で利用したようです。

ようです…?
見た感じ、小綺麗なビジネスホテルという感じですね!

見た感じ…?
そう…私は行っておらず血族へ譲渡し、その者から画像をもらっただけなのです(バーン)!

自宅サイコー!

クッソwww
ミナサンモゼヒイッテミテクダサイネ!
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,319円 |
---|---|
予想PER | 10.57倍 |
実績PBR | 1.14倍 |
予想配当 | 90円 |
予想配当利回り | 3.88% |
配当+優待利回り | 5.32%※ |
※優待利回りは300株10,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはヨシ。優待価値は最も利回りの良い300株。優待券1枚5,000円で計算してみました(適当)。
2022年11月期は、3Q時点で通期予想に対し約43%の進捗となっています(経常利益ベース)。進捗微妙感ありますが、物件売却などムラのある業態でなんともなんとも。予想値自体は前期比増収・微増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
物件売却有無などで大きく数字が動くので進捗なんともいえない3Qまで。4Qの追い込みは如何ほどか。賃貸は順調のようで、ホテル事業はまだ赤字ながら売上回復。経済・人流正常化やインバウンドで来期以降は利益貢献してきたりするのでしょうかねい。
株価は、足元ゆる上昇基調。優待に向けて?…中長期では高値圏…サムティー!!
制度信用&一般信用取引できる?
サムティは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|サムティー!!!
以上、サムティの株主優待について紹介しました。
2020年分から対象施設が3から13に増えて…2021年に5増、2022年にさらに2増で計20。グワッと使いやすくなった宿泊優待でした。
比較的新しくて綺麗な施設もあって、トラベラーにうってつけの優待ですね!

そうだ、京都行こう( ´∀`)

(ホントに行くのかよ?)