もらってうれしい株主優待♪
今回は「ヤーマン」の株主優待を紹介します。
優待は、オンラインストアで使える株主優待割引券。
割引券という名称ですが、特に厳しい条件なく使えるオンラインクーポンなのでお好きな美容機器や化粧品などが買えますよ!

(レゲェ調に)
…ヤーマン( ´∀`)
ヤーマン(6630)とは
ヤーマンは、主に女性向けの美容機器や健康機器、化粧品などの製造販売を行う企業です。
販路は、通販・百貨店・家電量販店・直営店・EC…と多様。海外(主に中国)での売上比率も約35%とそれなりに高くなっています(2022年4月期)。

メディリフト…
レイボーテ…
キャビスパ…ぶつぶつ
参考ブランド一覧
公式会社ホームページ
ヤーマンの株主優待
では、ヤーマンの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
ヤーマンの優待は、年に1回。
4月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
ヤーマンの株主優待は、オンラインストアで使える株主優待割引券。
権利確定日時点での保有株数と保有期間によって、もらえる額面が変わります。
株主優待割引券
株数 | 継続保有期間 | |||
1年未満 | 1年以上 | 2年以上 | 5年以上 | |
100株以上 | 5,000円分 | 7,000円分 | 10,000円分 | 13,000円分 |
500株以上 | 14,000円分 | 17,000円分 | 20,000円分 | 23,000円分 |
保有期間とは、該当株式数を取得したことが株主名簿に記載又は記録された日から基準日まで継続して保有した期間を言います。
*「1年以上」は、2021年4月30日の基準日時点で、該当株式数の保有が毎年10月31日及び4月30日現在の株主名簿に同一株主番号で継続して3回以上記載又は記録されていることが条件となります。
*「2年以上」は、2021年4月30日の基準日時点で、該当株式数の保有が毎年10月31日及び4月30日現在の株主名簿に同一株主番号で継続して5回以上記載又は記録されていることが条件となります。
*「5年以上」は、2021年4月30日の基準日時点で、該当株式数の保有が毎年10月31日及び4月30日現在の株主名簿に同一株主番号で継続して11回以上記載又は記録されていることが条件となります。
公式HPより
ヤーマンは、毎期優待内容を発表するスタイル。以前は自社製品セットでしたが、2020年4月末分から現在のオンラインストアクーポンになりました。

自由に選べるから今のが良い♪
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
ヤーマンの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 4月末分:7月末頃~8月初旬
株主優待券の有効期限は?
ヤーマンの優待券の有効期間は、約9か月間です。
- 4月末分:翌年4月末まで
一応利用開始日の設定もありますが、(たぶん)届く日が開始日になるように送られているのであまり気にしなくて良いかもです(たぶん:2回目)
2022年4月末権利取得分が到着

500株&1年以上で17,000円分の優待券ー。
権利日以外は端株握ってただけで長期認定あざす…
優待用の割引商品ページなんかもあって、その中に欲しいものがある方はさらにお得に購入可能。
昨年は欲しいものもなく屈辱の献上品化粧品購入となりましたが、今年はどうしましょうか…
ざっと見ると「コアスリム」とかいう骨盤矯正座椅子みたいなヤツとか…「ウォーターピック」とかいう水圧式デンタルフロスみたいなヤツとか…「スイングビート」とかいう振動式筋トレ・ダイエット機器みたいなヤツとか…

ちょっと使って飽きる未来が…
(´;ω;`)ブワッ
慎重に検討に検討を重ねますw
購入品したもの

- オンリーミネラル ミネラルエッセンスBBクリーム ウルトラ 30g|4,730円
- メディリフト ニードルリフトクリーム|7,700円
- オンリーミネラル ホットクレンズ|3,718円
化粧品類にしてみましたー…個人的に欲しいもの選ぶのが面倒になってしまったので結局貢ぎ物としてw
指示通りの3点購入。送料含めて17,000円弱でしたので優待クーポンだけでお支払い。2023年の年初に注文したら2、3日で届きましたw

化粧品てお高いんスねぇ…(´・ω・`)

…黙れ

(´・ω・`)…
2021年4月末権利取得分が到着

500株&1年未満で14,000円分の優待券到着!
早速、ヤーマンオンラインストアに登録し、物色開始!…さらっと見たところ欲しいものがありませんでした!
機器類買っても続かないし、モノ増やしたくないし、化粧品いらないし…寝具のマットレスが半額セールで約14,000円でいいかも?…と思ったもののセミダブルしかなくサイズ合わないし…ぶつぶつ…

損して徳積む屈辱の血族上納品となりそう…

場違いなキモメンがネガティブなことばっか言ってるけど、女性なら欲しいものばっかりだから!
購入品は~

オンリーミネラルの化粧品類を選んでみましたー。
- オンリーミネラル ホットクレンズ|3,718円×2
- オンリーミネラル ハイライト|2,750円
- オンリーミネラル エクストラフォーミングソープ (100g) |3,300円
送料含めて合計14,150円くらいでしたー。

ロンリーウルフの分際でオンリーミネラルなんて買ってんじゃねーよwww

屈辱の上納品じゃい
(´;ω;`)ブワッ
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,032円 |
---|---|
時価総額 | 602.2億円 |
予想PER | 14.20倍 |
実績PBR | 2.26倍 |
予想配当 | 13円うち記念配4.5円 |
予想配当利回り | 1.26% |
配当+優待利回り | 6.10%※ |
※優待利回りは100株1年未満の5,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りは良し!優待が良し!長期保有で増えますし!
2023年4月期は、3Q時に下方修正あり。修正後予想に対し約88%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
今期は3Q時の下方修正で一転前期比減益予想へ。インフレ状況下での高価格帯商品低迷、経済正常化&中国コロナ規制緩和なども同社売上には逆風影響。さらに為替の円高方向進行で為替差益急減。3Q単体では最終赤字と急ブレーキ。一時的低迷か、大きな転換か…?
株価は、足元決算で急落。中長期で見ると上に下にとなかなか上下動激しいチャートとなっています。
制度信用&一般信用取引できる?
ヤーマンは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|イエスマン!
以上、ヤーマンの株主優待について紹介しました。
美しさに磨きをかけるためのオンラインショップクーポン優待でしたNE!
ちなみに、「ヤーマン」といえばレゲェシーンでよく使われる「よ!」「元気?」的な挨拶、ジャマイカのパトワ語「ヤーマン(YAHMAN)」が思い起こされます…が、同社の社名はそれではないみたい。
社名の由来
YA-MANのYAとは独語のJa(Yeah)つまり英語のYes(肯定・正義の意)。これはお客さまに対する全面的な肯定を表します。MANとは人間、つまりヤーマンに集う人材・お客様です。私たちは、YA-MANと名乗ることで、徹底した顧客尊重と人材尊重を内外に表明しているのです。
公式HP|沿革・社史より

イエスマンってことなのねw