記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「進和」の株主優待を紹介します。
優待は、おこめギフト券 か 魚沼産コシヒカリ。
株数が増えるとおこめギフト券が進化し、和の心である現物のお米となります(しかも魚沼産コシヒカリ!)。
…2024年分からは1年以上の継続保有が必要になっちゃうけど…

…いってみよ!
進和(7607)とは
進和は、名古屋市本社の機械・技術分野の商社兼メーカーです。
売上の多くが自動車業界向けで、金属接合分野に強みあり。接合関連材料や製品・機器の販売が主力事業です。

溶かして…
くっつける( -`ω-)カッ
その他、半導体製造等に使われる精密塗布装置など産業機械分野の比率も多く、金属接合との2本柱。
公式会社ホームページ
進和の株主優待
では、進和の株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
進和の優待は、年に1回。
8月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
進和の株主優待は、おこめギフト券 か 魚沼産コシヒカリ。
権利確定日時点の株数によって、優待品が変わります。
2023年8月末分までの優待内容
①おこめギフト券
②魚沼産こしひかり
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ① 2kg分 |
1,000株以上 | ② 5kg |
2024年8月末分以降の優待内容
制度変更で1年以上の継続保有が必要に…
①おこめギフト券
②魚沼産こしひかり
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
100株以上 | ① 2kg分 |
1,000株以上 | ② 5kg |
毎年8月末日を基準日とし、当社株主名簿に記載された 100 株以上保有の株主さまのうち、継続して 1 年以上保有する株主さまを対象といたします。なお、継続して1年以上保有する株主さまとは、2月末日および8月末日の当社株主名簿に、同一株主番号で3回以上連続して 100株以上の保有が記載または記録されている株主さまといたします。
リリースより
「おこめギフト券」は、全国農業協同組合連合会(全農)が発行するギフト券。
優待でよく見かけるのは、全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)が発行する「おこめ券」ですが実はこの2つ、額面や使い方・利用先などは同じ(デザインはちと違う)。
「おこめギフト券」のHPから取扱店舗検索に進むと遷移先は「おこめ券」HPの取扱店舗ページになりますしw

使う側にとってはどっちも一緒ってことね♪
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
進和の株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 8月末分
・おこめギフト券:11月下旬
・お米:11月下旬~12月上旬
2022年8月末権利取得分が到着

100株で2kg分(880円分)の「おこめギフト」券到着。
たしかによくある「おこめ券」とはデザインが違いますねい。

使い方は一緒ね( -`ω-)
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 2,096円 |
---|---|
時価総額 | 302.2億円 |
予想PER | 9.34倍 |
実績PBR | 0.74倍 |
予想配当 | 72円 |
予想配当利回り | 3.44% |
配当+優待利回り | 3.85%※ |
※優待利回りは100株880円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはなかなか。主に配当がヨシ。優待はおこめギフト券で計算。
2023年8月期は、3Q時点で通期予想に対し約93%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比微増収・減益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
競争激化や原材料高などコスト増による利益率低下で減益見込みの今期。2Q前には上期予想を上方修正し、実際の2Qも前年同期比増収増益で着地しましたが、直近の3Qでブレーキ。前年同期比減益へ。通期進捗率はなかなかですが…
株価は、足元上昇からの決算でプチ急落。中長期ではゆる~く上昇へと進んでいます和。
制度信用&一般信用取引できる?
進和は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。

2022年8月30日から貸借銘柄へ…( -`ω-)
おわりに|しんわ!
以上、進和の株主優待について紹介しました。
お米が買えるギフト券から、株数を増やすと高級お米に進化する優待なのでした和←
では、最後にご覧ください。

出典:進和HP|経営理念
カンパニーキャラクターのアルファロボさんです!

アルファロボちゃん!
(`・ω・´)

休日の過ごし方は…ひなたぼっこだそうです(´;ω;`)ブワッ