もらってうれしい株主優待♪
今回は「カナデン」の株主優待を紹介します。
優待は、クオカード。
そう、定番のクオカードなのデン!

いってみよ!
カナデン(8081)とは
カナデンは、三菱電機系のエレクトロニクス専門商社です。
- 製造現場の機器設備などの「FAシステム」
- 建物の空調冷熱、照明などの「ビル設備」
- 鉄道・道路・環境・発電設備やシステムなどの「インフラ」
- 半導体・電子部品、映像・セキュリティシステムなどの「情通・デバイス」
以上、大きく4事業で展開。

売上順だと…
FA>情通>インフラ>ビル
公式会社ホームページ
カナデンの株主優待
では、カナデンの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
カナデンの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
カナデンの株主優待は、クオカードです。
権利確定日時点の株数と保有期間によって、もらえる額面が変わります。
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,000円分 |
1,000株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
継続保有期間は、当社株主名簿に記載された「株主番号」が同一であることを確認し、毎年3月31日および9月30日に確定いたします。なお、保有する当社株式の全てを一旦売却するなど、株主名簿に記載される「株主番号」が同一でなくなるといった記載の連続性が途切れる場合は、保有期間が変わりますのでご注意ください。
公式優待ページより
もともとは3月末の年1回でしたが、2022年9月末分から額面や継続保有期間など変更して3・9月末の年2回となりました。

全体的にちょっと良くなった気がしますデン。
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
カナデンの株主優待は権利取得の約2か月後に届きます。
- 3月末分:6月上旬
- 9月末分:11月末頃
2022年9月末権利取得分が到着

制度が変わって、9月末分の優待は今回が初回。
100株&1年未満で500円分のクオカード(ギフト柄)到着。

ありがとデン( ´∀`)
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,095円 |
---|---|
時価総額 | 313.2億円 |
予想PER | 11.61倍 |
実績PBR | 0.62倍 |
予想配当 | 34円 |
予想配当利回り | 3.11% |
配当+優待利回り | 4.02%※ |
※優待利回りは100株1年未満の1,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りはなかなか。
2023年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約63%の進捗となっています(経常利益ベース)。例年4Qがやや強め。予想値自体は前期比増収・増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
今期はビル設備や鉄道など交通分野が低調ながら、ウェイトの大きいFAと半導体デバイスが好調で全体をけん引。3Q時点で前年同期比でしっかり増益。あとは例年通り強めの4Qとなれば…
株価は、足元ジリ上げ高値圏。中期ではコロナショック安値割れから再度上昇しだした形の安値圏。
制度信用&一般信用取引できる?
カナデンは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用では多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|神奈川電気!
以上、カナデンの株主優待について紹介しました。
年に2回のプチご褒美クオカード優待でしたー。

カナデンの優待について
…奏でん( -`ω-)カッ

奏で終えたところですが
(冷淡)
…さて、社名の「カナデン」は1990年に商号変更したもので、前身の「神奈川電気」の略みたい…そうなるともちろん本社が神奈川県にありそうなものなのですが…

東京都中央区…
(´・ω・`)
参考会社概要