もらってうれしい株主優待♪
今回は「カナモト」の株主優待を紹介します。
優待は、グルメギフトカタログ。
20点弱から選ぶ北海道の名産品!…ちなみに、優待は1,000株からなので必要額も~
ウサギマン
この記事の目次
カナモト(9678)とは
カナモトは、建機のレンタル事業を主力とする企業です。
ウサギマン
ラビ
札幌本社!だから、優待も北海道のおいしいものなんですねぇ(しみじみ)。
スポンサーリンク
カナモトの株主優待
では、カナモトの株主優待についてみていきましょう。
カナモトの優待回数と権利確定日
カナモトの優待は、年に1回。
10月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
カナモトの優待内容
カナモトの株主優待は、グルメカタログギフト。
権利確定日時点で1,000株以上保有者が対象となります。
グルメカタログ
- 1,000株以上:4,500円相当
バニ
カナモトの優待到着時期:いつ届く?
カナモトの株主優待は権利取得の約2か月後に届きます。
- 10月末分:翌年1月上旬
2020年10月末権利取得分が到着
4,500円相当の北海道のグルメカタログギフトが到着したのは1月5日!新春!
ラビ
発行日(2021/1/7)から180日以内とのことで、だいたい6月末までに要申し込みでしょうか(株主通信には7月末までと書いてあったケド)。
ここのカタログホクレングリーンネットショップ
※優待はスズランコース、同じものの掲載はなさそう




- JA道央 スイートコーン(味来)|10本
- JA道北なよろ グリーンアスパラガス|Lサイズ×約1kg
- JAようてい 男爵&玉ねぎ|男爵Lサイズ×約5kg、玉ねぎLサイズ×約3kg
- JAようてい ようていメロン|赤肉 優品2玉
- JAよいち りんご(ふじ)|約3kg(10~13玉)
- JAよいち りんごのほっぺ(ジュース)|1,000ml×5本
- ホクレン 喜ななつぼし(米)|2kg×2袋
- ホクレン ふっくりんこ(米)|2kg×2袋
- ホクレンの冷凍食品6種セット|野菜モノ6種
- ホクレン ローストビーフ|300g
- ホクレン 北海道旨いビーフハンバーグ|90g×10個
- 札幌 バルナバハム バラエティーセット|ハム300g、ウインナー2種書く100g、フランク120g
- ホクレン もも生ハム|200g×2個
- あいすの家 アイス&チーズケーキセット|タルト170g×2個、アイス100ml×5個
- よつ葉乳業 パンケーキミックスセット|ケーキミックス450g、バター100g、クリームチーズ100g、チーズペースト100g
- もち米の里 ふうれん特産館 ふうれんソフト大福|12個
- 北海道ぎょれん 塩秋鮭切身|70g×4切
- 北海道ぎょれん 刺身用ほたて貝柱|250g
株主通信のアンケートはがき返送で抽選で100名にノベルティグッズが当たるそう。今回の商品は「スプーン&フォークセット」でしたー
スポンサーリンク
カナモトの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2021/1/5時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 2,195円 |
予想PER | 9.22倍 |
実績PBR | 0.70倍 |
予想配当 | 70円 |
予想配当利回り | 約3.19% |
予想配当+優待利回り | 約3.39%※ |
※優待利回りは1,000株4,500円相当で算出
PER、PBRは同業種比では特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはなかなか…ですが、配当が良いので優待だけの利回りは相当残念。しかも、1,000株からですしおすし。
2021年10月期は、微増収、微増益予想となっています。前期の減益を考えると、やや鈍めの回復想定というところでしょうか…。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、コロナショック戻せず安値圏
- 週足5年チャートでは、安値圏
- 月足10年チャートでは、上値重そうなでっかい三角持ち合い?
といった状況。
コロナ禍で、民間建設投資減なものの、公共部門が堅調とのことで一定の減益に留まりました。しかし、ジャブジャブ金融相場であっても株価は伸びず。
注力する国内営業基盤拡大・海外展開に民間投資回復&国土強靭化で公共ウェウェイ!が加わって株価もウェイウェイとなるか!?
優待利回りもウェイウェイしてェ…
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
カナモトは制度信用&一般信用取引できる?
カナモトは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|金本商店!
以上、カナモトの株主優待について紹介しました。
1,000株以上からで優待取得に必要な額面は大きいですし、優待だけの利回りは低いけれど…数少ない貴重な10月優待銘柄ですし、北海道のおいしい食べ物ですからね!
ラビ