記事内に広告が含まれていることがあります
2022年12月10日~12月16日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。

多すぎて今回は本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当にキレてます(自然体)
この記事の目次
- 日新製糖(2117)|記念優待:自社製品&クオカード(1月5日権利!)
- フィット(1436)|新設:クオカードPay
- トミタ(8147)|変更:クオカード3倍界王券
- 明和地所(8869)|新設:プレミアム優待倶楽部
- 立花エレテック(8159)|変更:継続保有条件化(厳格)
- TBSホールディングス(9401)|変更:抽選制番組リハ参加追加
- グローバルスタイル(7126)|変更:分割後も変更なし(実質拡充)
- ハピネス・アンド・ディ(3174)|2023年2月末分優待品決定
- 四国化成工業(4099)|変更:権利日3末→12末、100株新設&1,000株拡充
- ニッソウ(1444)|新設:プレミアム優待倶楽部
- ビーロット(3452)|廃止(2022.12がラスト)
- RIZAPグループ(2928)|記念優待詳細
- ミサワ(3169)|2023年1月末分優待品決定
- パーク24(4666)|中止(当面)
- ディーエムソリューションズ(6549)|変更:年2回化、はちみつ&クオカードへ
- ロート製薬(4527)|変更:分割後も「ほぼ」変更なし(実質拡充)
日新製糖(2117)|記念優待:自社製品&クオカード(1月5日権利!)
日新製糖(貸借)が伊藤忠製糖との経営統合記念の記念優待実施。
2023年1月5日権利(!)限りの自社製品&クオカード。
なんともイレギュラーな1月5日権利ということで…権利付最終日が大納会2022年12月30日、権利落ち日が大発会2023年1月4日になるんですかね(たぶん)。逆日歩日数は1日かな(たぶん)。年明けからは商号変更もあって「ウェルネオシュガー」になるそう。てんこ盛りw
ちなみに、3月末権利で自社製品の通常優待もやってる会社です。
株価:1,853円(2022/12/16終値)
2023年1月5日分限りの記念優待内容
①自社・伊藤忠製糖製品
②クオカード
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①2,000円相当 ②1,000円分 |
リリース伊藤忠製糖株式会社との経営統合に際しての記念株主優待および記念配当に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
フィット(1436)|新設:クオカードPay
フィット(非貸借)が優待新設。
4月末権利で、クオカードPay。
最低200株からで、2年以上保有で増額となる感じ。末永くフィットしてねええ。
株価:711円(2022/12/16終値)
権利日:4月末
開始の時期:2023年4月末分から
優待内容
クオカードPay
株数 | 継続保有期間 | |
2年未満 | 2年以上 | |
200株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 1,500円分 | 2,500円分 |
1,000株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
5,000株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 |
継続保有期間2年以上の条件は、毎年4月末に確定する当社株主名簿に同一の株主番号で3回以上継続して記載または記録されること。
リリースより
例えば、2021 年4月末日現在の当社株主名簿に記載された株主様が、同一の株主番号で 2023 年4月末の権利確定日まで継続して当社株主名簿に記録されている場合には、継続保有期間は2年となります。
株価などヤフーファイナンス
トミタ(8147)|変更:クオカード3倍界王券
3月末権利でクオカード優待のトミタ(非貸借)が優待内容変更。
額面が「1,000円」から「3,000円」へ一気に3倍界王券。
なんかあるんスか?…とか疑ってしまいそうな大盤振る舞い。パッと見は危ない会社ではなさそうですが。
株価:1,009円(2022/12/16終値)
変更の開始:2023年3月末分から
変更前優待内容
- 100株以上:1,000円分
変更後優待内容
- 100株以上:3,000円分
株価などヤフーファイナンス
明和地所(8869)|新設:プレミアム優待倶楽部
明和地所(貸借)が優待新設。
3月末権利でプレミアム優待倶楽部。
株数増えるにつれて利回り良化のタイプ。継続してよォ…
株価:706円(2022/12/16終値)
権利日:3月末
開始の時期:2023年3月末分から
優待内容
- 600株以上:4,000pt
- 700株以上:6,000pt
- 800株以上:12,000pt
- 1,500株以上:20,000pt
- 2,000株以上:25,000pt
- 2,500株以上:30,000pt
- 3,000株以上:50,000pt
株価などヤフーファイナンス
立花エレテック(8159)|変更:継続保有条件化(厳格)
3月末権利でクオカード優待の立花エレテック(貸借)が優待内容変更。
優待取得に最低1年以上の継続保有が必要となります。優待額面は変わりなし…
継続保有判定の文言も変更され、四半期チェック&株数チェックの厳格スタイルへ。以前の判定だと3年以上って書いてあっても実質2年以上っぽかったですが、新定義ではガチ3年以上へ。
変更後初回となる2023年3月末分に限り1年以上は2022年12月末~2023年3月末の3か月でOK。3年以上は2020年12月末~2023年3月末の2年3か月でOKに。
株価:1,781円(2022/12/16終値)
変更の開始:2023年3月末分から
※2023年3月末分は経過措置あり
変更前優待内容
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上? | |
100株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 | 5,000円分 |
「3年以上」の適用条件は、同一の株主番号で連続して3回以上株主名簿に記載されていることとします。株主名簿は、毎年3月31日を基準日として確認いたします。
公式優待ページより
変更後優待内容
クオカード
株数 | 継続保有期間 | |
1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 | 5,000円分 |
「継続保有期間1年以上」とは、優待基準日の株主名簿を含む、過去の3月 31 日、6月 30 日、9月 30 日及び 12 月 31 日の株主名簿において、保有株式数の条件を満たし、かつ同一株主番号が5回以上連続して記載または記録された状態を指します。
「継続保有期間3年以上」とは、優待基準日の株主名簿を含む、過去の3月 31 日、6月 30 日、9月 30 日及び 12 月 31 日の株主名簿において、保有株式数の条件を満たし、かつ同一株主番号が 13 回以上連続して記載または記録された状態を指します。
リリースより
※2023年3月末分に限り
・1年以上:2022年12月末~2023年3月末の3か月(2回連続記載)でOK
・3年以上:3年以上は2020年12月末~2023年3月末の2年3か月(10回連続記載)でOK
株価などヤフーファイナンス
TBSホールディングス(9401)|変更:抽選制番組リハ参加追加
3月末権利でいろいろ優待のTBSホールディングス(貸借)が優待内容変更。
100株以上の優待に「【抽選制】大型番組リハーサル参加」が追加。対象番組は「オールスター感謝祭」と「SASUKE」だそう。
抽選内容とか人数は公式優待ページにあるっぽいので、気になる方はドーゾ…
公式優待ページ
制度もリリースでの表現も分かりにくいのでこれで合ってるか自信なし。本当にメディアの会社なんですか?(煽)
株価:1,543円(2022/12/16終値)
変更の開始:2023年3月末分から
変更前優待内容
①クオカード
②カレンダー
③PLAZAショッピングカード
④【抽選制】招待・観覧優待
株数 | 継続保有期間 | ||
2年未満 | 2年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | ①1,000円分 | ||
200株以上 | ①1,000円分 | ①1,000円分 ②1部 | |
500株以上 | ①1,000円分 | ①1,000円分 ②1部 | ①1,000円分 ②1部 ③2,000円分 |
1,000株以上 | ①1,000円分 ④映画・イベント招待 | ①1,000円分 ②1部 ④映画・イベント招待 | ①1,000円分 ②1部 ③2,000円分 ④映画・イベント招待 ④日本レコード大賞観覧 |
変更後優待内容
①クオカード
②カレンダー
③PLAZAショッピングカード
④抽選制招待・観覧優待
株数 | 継続保有期間 | ||
2年未満 | 2年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | ①1,000円分 ④番組リハーサル参加 | ||
200株以上 | ①1,000円分 ④番組リハーサル参加 | ①1,000円分 ②1部 ④番組リハーサル参加 | |
500株以上 | ①1,000円分 ④番組リハーサル参加 | ①1,000円分 ②1部 ④番組リハーサル参加 | ①1,000円分 ②1部 ③2,000円分 ④番組リハーサル参加 |
1,000株以上 | ①1,000円分 ④番組リハーサル参加 ④映画・イベント招待 | ①1,000円分 ②1部 ④番組リハーサル参加 ④映画・イベント招待 | ①1,000円分 ②1部 ③2,000円分 ④番組リハーサル参加 ④映画・イベント招待 ④日本レコード大賞観覧 |
※リハーサル対象番組:オールスター感謝祭、SASUKE
※PLAZAショッピングカード:「PLAZA」の実店舗・オンライン両方で利用可
※継続保有に関する条件などは見当たらず
リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
グローバルスタイル(7126)|変更:分割後も変更なし(実質拡充)
7月末権利で買物優待券のグローバルスタイル(非貸借)が2023年1月31日を基準日とする1→2の株式分割と、分割後の優待内容を発表。
分割後も優待制度変更なし。優待取得に必要な株価が下がり、利回りアップの実質拡充となりましたー。
で、どちら様?…と思ったら旧タンゴヤさん。カッチョイイお名前に転生されていたのですね。
株価:2,121円(2022/12/16終値)
変更の開始:2023年7月末分から
優待内容|分割前も分割後も
- 200株以上:10,000円分
- 300株以上:16,000円分
- 400株以上:25,000円分
- 500株以上:35,000円分
株価などヤフーファイナンス
ハピネス・アンド・ディ(3174)|2023年2月末分優待品決定
2月末で優待品&割引券、8月末で優待券&割引券のハピネス&D(非貸借)から2023年2月末分の優待品決定のお知らせ。
今期は「ブレスレット」「ポーチ」「コインケース」の3択だそう。画像は強引に1枚にまとめてしまったので、見づらい方はリリース見てねねね☆

株価:930円(2022/12/16終値)
優待内容
2月末権利分
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待商品 10%割引券 1枚 |
200株以上 | 優待商品 10%割引券 2枚 |
8月末権利分
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券 2,000円分 10%割引券 1枚 |
200株以上 | 優待券 4,000円分 10%割引券 2枚 |
400株以上 | 優待券 6,000円分 10%割引券 2枚 |
600株以上 | 優待券 8,000円分 10%割引券 2枚 |
800株以上 | 優待券 10,000円分 10%割引券 2枚 |
リリース株主優待商品(2023年2月)の決定に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
四国化成工業(4099)|変更:権利日3末→12末、100株新設&1,000株拡充
四国化成工業(貸借)が優待内容変更。
- 優待権利日が「3月末」から「12月末」へ
- 優待が「1,000株うどん」から「100株自社製品&1,000株自社製品&カタログ」へ
という変更。よい変更。
2022年12月末分の自社製品は「WASHMANIA洗濯槽クリーナー 2袋」だそうです。
2023年1月1日から持株会社化で四国化成ホールディングスとなり決算期も変わるため、あわせて基準日や制度を見直したって感じ(証券コードは変わらず)。
株価:1,320円(2022/12/16終値)
変更の開始:2022年12月末分から
変更前優待内容
権利日:3月末
- 1,000株以上:3,000円相当
変更後優待内容
権利日:12月末
①自社製品
②香川県特産品カタログ
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①1,500円相当 |
1,000株以上 | ①1,500円相当 ②5,000円相当 |
※2022年12月末分の自社製品は、「WASHMANIA洗濯槽クリーナー 2袋」
リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
ニッソウ(1444)|新設:プレミアム優待倶楽部
ニッソウ(非貸借)が優待新設。
1月末・7月末権利でプレミアム優待倶楽部ー。
最低500株以上から。WillsCoinへの交換はできますが、次回以降へのポイント繰越はできないタイプみたいで。
…なんだか利回りが良すぎるような。
株価:1,905円(2022/12/16終値)
権利日:1月末・7月末
開始の時期:2023年1月末分から
優待内容
- 500株以上:10,000pt
- 600株以上:20,000pt
- 700株以上:30,000pt
- 800株以上:40,000pt
- 900株以上:50,000pt
- 1,000株以上:60,000pt
- 2,000株以上:120,000pt
※ポイントの繰り越しは不可
株価などヤフーファイナンス
ビーロット(3452)|廃止(2022.12がラスト)
12月末権利でクオカード優待のビーロット(非貸借)が優待廃止。
株主の皆様への公平な利益還元のあり方の観点から、慎重に検討を重ねました結果、今後は配当金による利益還元に集約することがより適切であるとの判断に至り
とのこと。同リリースで15→20円への増配も発表。
バイビー!
株価:599円(2022/12/16終値)
廃止の時期:2022年12月末分をもって廃止
※2023年12月末分は実施されない
リリース2022年12月期 剰余金の配当、第15期株主優待実施の決定及び第16期以降の株主優待制度廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
RIZAPグループ(2928)|記念優待詳細
RIZAPグループ(札証)から2022年12月末限りの記念優待の追加情報。
9月に新規事業のコンビニジム「ちょこざっぷ」3か月無料利用の記念優待が発表されていましたが、優待内容や利用までの流れについて説明資料が。以下、ざっくり。
対象:株主と2親等以内の家族
利用の流れ
入会済の方
受付期間(2023年2月6日~2023年3月31日)内に、専用申込みフォームに必要事項入力
・2月中の申込(入力)の場合:4・5・6月分が無料
・3月中の申込(入力)の場合:5・6・7月分が無料
※その他キャンペーン(友達紹介含む)利用者は、全てのキャンペーンプラン割引適用終了後に記念優待が適用
未入会の方
受付期間(2023年2月6日~2023年3月31日)内に、専用申込みフォームに必要事項入力。その後、登録アドレスにクーポンコード到着。chocoZAPアプリから契約・入会手続き&クーポンコードの入力で適用。入会月含めた3か月が無料対象(入会金・事務手数料も)
例:2月中の入会の場合:2・3・4月分が無料
※無料期間後、有料会員になった株主には「chocoZAP アプリ」と自動連携の体組成計、ヘルスウォッチを提供
※その他のキャンペーン(お友達紹介含む)との併用不可
※クーポンコードの有効期間は2023年2月6日~2023 年12月31日
と、こんな感じ(たぶん)。2親等以内の家族までOKなのはお得度アップなんですかね。
入会済の方は無料期間があまり選べないのに対し、未入会だとクーポンの有効期間が長いので無料となる3か月の期間を割と選べるの…かな?あと、無料期間後有料利用した場合のプレゼントは「株主」と書いてあるので家族はダメなのかしら?…とか細かい疑問もw
あんまり自信ないのでリリースもちゃんと見てザップ!
株価:144円(2022/12/16終値)
2022年12月末分限りの特別優待内容
- 「chocoZAP」特別優待券
「chocoZAP」特別優待券:全国のchocoZAP店舗を3ヵ月無料で利用可。
リリース「chocoZAP事業創業記念 特別優待実施のお知らせ」(2022年9月28日発表)に関する補足説明のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
ミサワ(3169)|2023年1月末分優待品決定
1月末権利で、選択制自社製品優待のミサワ(非貸借)から2023年1月末分の優待品決定のお知らせ。
制度の骨子は変わらず。選択制の優待品は「バスギフト(タオル&入浴剤)」「九谷焼 豆皿4 枚」「クッションカバー&中材」と前回から総替え。画像はなし。
ちなみに前回は「タオル」「マグ&ケトル&ドリップコーヒー」「バブーシュ2足」。
株価:616円(2022/12/16終値)
2023年1月末分優待内容
unicoオリジナル株主限定商品
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | なし! | 5,000円相当 |
300株以上 | 5,000円相当 |
- 株主限定バスギフトセット(バスタオル・ボディタオル・入浴剤)
- 株主限定九谷焼 豆皿 4 枚セット
- 株主限定クッションカバー&中材セット
株価などヤフーファイナンス
パーク24(4666)|中止(当面)
10月末権利で駐車サービス優待券のパーク24(貸借)が優待中止。
当面の間中止。ちと長いけど引用。
当社グループは 2020 年から始まった新型コロナウイルス感染症(以下、感染症)の世界的流行の影響により業績が悪化、これに伴って株主資本が大きく毀損しました。そのため当社は、安定的に事業を継続していくために財務の健全性を図ることが経営の重要課題と認識し、財務指標として 2025 年 10 月末に株主資本比率 30%を目標としており、当面はその達成可能な範囲内において配当を行っていくことを予定しています。なお、本日付で公表した「2022 年 10 月期 決算短信[日本基準](連結)」における 2023 年 10 月期の配当予想につきましては、2022 年 10 月期に引き続き、中期的な財務目標を考慮し無配とさせていただきました。このような状況を踏まえ、株主優待制度は、2023 年 10 月末を基準日とする株主優待制度を含め当面の間中止することといたしました。
とのこと。
2020・2021・2022年と単発リリースで3年間優待中止でしたが、2023年も早々に中止発表、しかも今回は当面。同日発表の決算短信では今期業績予想がコロナ前2019年水準なので再開もあるかも…と思ったら中止、しかも当面(2回目)。
なんか30%の数値目標的な株主資本比率は前期末時点だと約17%ってとこかしらん。もう24年連続で中止にして、社名をチューシ24にしましょう(不謹慎)。
株価:2,240円(2022/12/16終値)
中止の時期:2019年10月末分をもっての中止当面継続
※2023年10月末分は実施されない
株価などヤフーファイナンス
ディーエムソリューションズ(6549)|変更:年2回化、はちみつ&クオカードへ
DMソリューションズ(非貸借)が優待内容変更。
「3月末のはちみつ」に加えて「9月末のクオカード」追加。年2回へ。
対象は変わらず200株&継続保有1年以上ですが、初回となる2023年9月末分に限り半年以上でOK。
拡充はうれしいですが、ついこの間はちみつの種類変更のリリース出したでしょう…一緒にお知らせしてよ作業増つらい。
株価:1,140円(2022/12/16終値)
変更の開始:2023年9月末分から
変更後優待内容
3月末分(変更なし)
はちみつ!
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
200株以上 | マヌカハニー 1瓶 (4~5,000円相当) |
毎年、3月31日現在の株主名簿に記載されている株主様のうち、当社株式を2単元(200株)以上保有され、且つ1年以上継続して保有されている株主様を対象に株主優待商品を進呈します。次回、2023年3月期の株主優待(2023年6月進呈)について当社株式を2単元(200株)以上保有いただき、且つ、2022年3月31日、9月30日、2023年3月31日各時点での株主名簿に連続して記録された株主様に進呈となります。
公式優待ページより
9月末分 NEW
クオカード
株数 | 継続保有1年以上 |
---|---|
200株以上 | 3,000円分 |
※初回となる2023年9月末分に限り、2023年3月末→2023年9月末の半年以上保有でOK
2024 年 12 月の進呈においては、1年以上の継続保有が条件となり、2023 年9月 30 日、2024年3月 31 日、2024 年9月 30 日の各時点における株主名簿に連続して記録されることが必要となります。その翌年以降も同様の方法にて、1年の継続保有の確認をいたします。
リリースより
株価などヤフーファイナンス
ロート製薬(4527)|変更:分割後も「ほぼ」変更なし(実質拡充)
3月末権利で自社製品などなど優待のロート製薬(貸借)が2022年12月31日を基準日とする1→2の株式分割後の優待制度を発表。
分割後も優待制度変更…「ほぼ」なしの実質拡充となりました。
「ほぼ」というのは最上位区分1,000株だけは維持ならず、変更(分割)後1,500株となるので。それでも単純な分割調整よりは優しいのでありがたし。
株価:4,600円(2022/12/16終値)
変更の開始:2023年3月末分から
変更後優待内容|1→2分割後
①通販割引
②ココロートパークポイント
③自社製品
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | ① ②500pt | ① ②500pt ③3,000円相当 |
500株以上 | ① ②500pt ③3,000円相当 | ① ②500pt ③8,000円相当 |
1,500株以上 ※分割前は1,000株 | ① ②500pt ③10,000円相当 | ① ②500pt ③15,000円相当 |
※1,000株自社製品は選択式(寄付もあり)
参考ココロートパーク
※3 年以上継続保有の株主様とは、毎年 3 月末日の株主名簿に同一株主番号で、連続して 4 回以上記載または記録された株主様といたします。
リリースより
株価などヤフーファイナンス
以上、2022年12月第3週の株主優待ニュースでした。

多すぎー( ´∀`)