2025年5月第2週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

2025年5月第2週|株主優待関連ニュースおまとめ便|新設・変更・廃止

記事内に広告が含まれていることがあります

2025年5月3日~5月9日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。

ラビ
ラビ

フザケルナ

この記事の目次

目次へ

AIフュージョンキャピタルグループ(254A)|新設:暗号資産(一部決定)

AIフュージョンキャピタルG(非貸借)が実施予定の優待内容一部決定のお知らせ。

ちょいと前に、暗号資産優待やりますあとは全部未定的なリリースあったトコ。今回は「2026年3月末権利、100株&9か月以上保有が対象」とだけ決定。優待内容は引き続き未定。

ちゃんと決めて1回でお知らせすればいいところを最低3回にわけての開示とかさー…

株価:1,190円(2025/5/9終値)

2026年3月末分優待内容

暗号資産

株数継続保有9か月以上
100株以上~未定

*継続保有期間 9 カ月以上の株主様とは、2025 年 6 月 30 日、2025 年 9 月 30 日、2025 年 12 月 31日、2026 年 3 月 31 日に作成された全ての当社株主名簿に、同一株主番号で継続して記載または記録されている株主様を意味します

リリースより

リリース株主優待制度(暗号資産配布)の対象者決定に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ケイ・ウノ(259A)|新設:クオカード&10%割引券

ケイ・ウノ(名証)が優待新設。

9月末権利、100株でクオカード5,000円分と、自社商品10%割引券1枚。

割引券は直営店舗で使用可。ジュエリーとか時計のお店だと思ウノ。

株価:1,535円(2025/5/9終値)

権利日:9月末

開始の時期:2025年9月末分から

優待内容

①クオカード
②自社商品10%割引券

株数優待内容
100株以上①5,000円分 ②1枚

自社商品10%割引券:直営店舗で利用可。割引上限なし。1度だけ使用可。オンラインショップでは利用不可
参考K.UNO(ケイウノ)

リリース株主優待制度の導入に関するお知らせ(PDF)
リリース【株式会社ケイ・ウノ】株主優待制度導入のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

コンピューターマネージメント(4491)|新設:クオカード

コンピューターマネージメント(非貸借)が優待新設。

9月末権利、100株で10,000円分のクオカード。

長く続くようにちゃんとマネージメントしてね…

株価:2,554円(2025/5/9終値)

権利日:9月末

開始の時期:2025年9月末分から

優待内容

クオカード
  • 100株以上:10,000円分

リリース株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

木徳神糧(2700)|変更:分割分調整(実質維持)

6月末・12月末権利で米穀製品等優待の木徳神糧(非貸借)から2025年6月30日基準日での1→5株式分割と、分割後優待制度についてのお知らせ。

分割のぶんだけ株数調整で、実質的な変更はなしのヤツ。

分割後初回は2025年12月末分からだ糧。

株価:11,020円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年12月末分から

変更前優待内容|1→5分割前
6月末

①米穀製品等
②寄付

株数優待内容
200株以上①2,000円相当 または ②2,000円相当
400株以上①4,000円相当または ②4,000円相当
※うち2,000円相当は「切り餅」

12月末

米穀製品等

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上2,000円相当4,000円相当

変更後優待内容|1→5分割後
6月末

①米穀製品等
②寄付

株数優待内容
1,000株以上①2,000円相当 または ②2,000円相当
2,000株以上①4,000円相当または ②4,000円相当
※うち2,000円相当は「切り餅」

12月末

米穀製品等

株数継続保有期間
3年未満3年以上
500株以上2,000円相当4,000円相当

3年以上継続保有とは6月末日と 12 月末日の株主名簿に変更後の保有株式数で換算して 500 株(5 単元)以上の保有が同一株主番号で連続して7回以上記載または記録されていることとします。

リリースより

リリース株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正並びに株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

FOOD & LIFE COMPANIES(3563)|変更:1円単利利用&紙媒体での利用可に

3月末権利で食事割引券(電子)優待のFOOD & LIFE COMPANIES(貸借)が優待内容変更。あ、スシローの会社です。

  • 「1,100円毎に550円分利用可」から「金額に関わらず1円単位で利用可」へ
  • 「スマホ等の電子端末での利用必須」から「バーコード記載の書面持参でも利用可」へ
  • 株数・額面設定は変更なし

利用条件・方法が素晴らしく改善されましたロー。

株価:5,750円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容
・会計金額が税込1,100円毎に550円分の優待割引券の利用可
・案内記載の情報を読込んだスマホ等を持参し使用する

変更後優待内容
・会計金額に関わらず1円単位で利用可
・案内記載の情報を読込んだスマホ等を持参し使用するか、案内を持参し記載されているバーコードをレジで読み取ってもらって使用

電子株主優待割引券

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上1,650円分2,750円分
200株以上2,200円分3,300円分
400株以上3,300円分4,400円分
800株以上6,600円分7,700円分
2,000株以上16,500円分17,600円分

9月30日・3月31日の株主名簿に7回連続(3年以上)かつ、同一の株主番号で1単元(100株)以上保有の記録がある方を長期保有対象といたします。長期保有対象の株主様には株数に応じた通常の株主優待割引券の金額に加え、1,100円分贈呈いたします。

公式優待ページより

リリース株主優待制度の内容変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

グランディーズ (3261)|変更:クオカード→デジタルギフト

6月末・12月末権利で優待実施のグランディーズ(非貸借)が優待内容変更。

優待品が「クオカード」から「デジタルギフト」へ変更。額面・株数などの設定は変更なし。

2024年12月末分から新設のトコ。続けてね…

株価:1,157円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

クオカード
  • 500株以上:15,000円分

変更後優待内容

デジタルギフト
  • 500株以上:15,000円分

デジタルギフト:期間中の手続きで以下のいずれかに交換可(予定)
Amazonギフトカード/QUOカードPay/PayPayマネーライト/dポイント/auPAYギフトカード/Visa eギフトvanilla/図書カードNEXT/UberTaxiギフトカード/UberEatsギフトカード/GooglePlayギフトコード/PlayStationStoreチケット

リリース株主優待の一部内容変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

上新電機(8173)|変更:9末端株優待終了、要100株へ

3月末・9月末権利で買物割引券優待の上新電機(貸借)が優待内容変更。

9月末分優待が「1株以上:5,000円分」から「100株以上:10,000円分」へ変更…ということで端株優待終了。

まぁいつかそうなるだろうと多くの方が思っていたであろうヤツ。3月末分の内容は変更なし。

9月末分は12月上旬到着→翌年3月末期限と短いのですが、それはそのままみたい。せめて長くしてくれてもいいのにねえ…

株価:2,256円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容
9月末

株主優待券|1枚200円
  • 全株主:25枚|5,000円分

3月末
変更なし

変更後優待内容
9月末

株主優待券|1枚200円
  • 100株以上:50枚|10,000円分

3月末

株主優待券|1枚200円

株数継続保有期間
2年未満2年以上
100株以上11枚|2,200円分
500株以上60枚|12,000円分90枚|18,000円分
2,500株以上120枚|24,000円分180枚|36,000円分
5,000株以上180枚|36,000円分270枚|54,000円分

株主優待券:買上金額税込2,000円毎に1枚(200円分)利用可

2 年以上継続保有の確認は、毎年3月末日の株主名簿に同一株主番号で、連続して3回以上記載または記録された株主様といたします。

リリースより

リリース株主優待の一部内容変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

スターゼン(8043)|変更:分割後、マックカード・選択制肉系商品

3月末権利で自社製品(肉)等優待のスターゼン(貸借)から、2025年3月31日基準日で実施された1→3株式分割後の優待制度についてのお知らせ。

分割後は、最少区分となる200株にマックカード1,000円分が登場。WEBで申し込んだ場合のみもらえるみたい。一律で送ればいいのでは…?

それ以外の区分は引き続き選択制の肉系自社商品。WEBかハガキで申し込み可だけど、WEBの方が選べる選択肢が多いみたい。

そして、「中元・歳暮ギフト、おせちの割引販売案内」については言及なし。廃止なのか継続なのかは不明。それ以外は、全体的には悪くなった区分なし。ちょっぴり良くなりましたーゼン。

株価:1,150円(2025/5/9終値)

変更の開始:2026年3月末分から

変更前優待内容|1→3分割前

①グループ製品
②ミートギフト
③加工品ギフト

株数優待内容
200株以上① 3,000円相当
1,000株以上②か③ 5,000円相当
2,000株以上②か③ 10,000円相当
優待サービス
  • 100株以上
    中元・歳暮ギフト、おせちの割引販売案内

変更後優待内容|1→3分割後

①マックカード
②選択制自社商品

株数優待内容
200株以上①1,000円分
※WEB申込限定
600株以上②3,000円相当
1,000株以上②6,000円相当
6,000株以上②12,000円相当

※マックカードはWEBで申し込んだ場合に限り贈呈
※選択制自社商品はWEBかハガキで申し込みだが、ハガキの場合選択肢がWEBに比べ選択肢が少ない
※寄付も選択可

リリース新しい株主優待制度に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ドリームベッド(7791)|変更:長期撤廃、抽選制ホテル宿泊券追加など

3月末権利で施設等割引サービス、自社商品割引等優待のドリームベッド(非貸借)が優待内容変更。

  • 自社商品割引の長期区分を撤廃し、ブランド別に割引率設定
  • 抽選制のホテル宿泊券追加。三井ガーデンホテル:20組40名

という変更。抽選優待はドリーム感ありますねわかります。

株価:765円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年3月末分から?
※変更時期の明記なし

変更前優待内容

①ドリームベッドClub Off
②自社商品割引購入

株数継続保有期間
1年未満1年以上
100株以上①+②20%割引①+②25%割引
1,000株以上①+②25%割引①+②30%割引

変更後優待内容

①ドリームベッドClub Off
②自社商品割引購入
③抽選制|三井ガーデンホテル無料宿泊券

株数優待内容
100株以上
②ドリームベッド、サータ商品30%割引
②リーン・ロゼ商品20%割引
③抽選で20組40名に贈呈

ドリームベッドClub Off:宿泊施設・日帰り温泉・グルメ・映画・レジャー等、全国20万軒以上の提携施設を優待価格で提供など

リリース株主優待制度の内容一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

空港施設(8864)|廃止

3月末・9月末権利でレストラン食事券優待の空港施設(非貸借)が優待廃止。

この度、株主の平等性確保の観点から、株主の皆様への公平な利益還元のあり方について慎重に検討を重ねた結果、本日付で公表した「中長期経営計画(FY2022-FY2028)の見直し及び資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関するお知らせ」のとおり、「①配当方針の見直し」として、2026 年 3 月期より配当性向の 60%への引き上げと「DOE(自己資本配当率)3.0%」を新たな配当目安の指標に導入し(いずれか高い方を目安に配当を実施)、「②自己株式取得の実施」として、B/S 構成の見直しによる資本効率の改善に向けた機動的な自己株式取得を実施することで、株主還元の大幅拡充に取り組み、利益還元の集約を行うことがより適切と判断し、株主優待制度を廃止することといたしました。

リリースより

とのこと(長い)。優待がお空へ飛び立ちましたとさ。

株価:747円(2025/5/9終値)

廃止の時期:2025年3月末分をもって廃止
※2025年9月末分は実施されない

リリース株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

サンフロンティア不動産(8934)|変更:対象施設1増

3月末権利で宿泊券優待のサンフロンティア不動産(貸借)が優待内容変更。

優待対象施設に「日和ホテル大阪住之江公園駅前」が追加。計24施設で利用可能に。

参考日和ホテル大阪住之江公園駅前

株価:1,990円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年3月末分から

変更後優待内容

優待割引券

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上1,000円分 1枚
300株以上5,000円分 1枚
500株以上5,000円分 2枚5,000円分 4枚
1,000株以上5,000円分 4枚5,000円分 8枚

対象施設
・四条河原町温泉 空庭テラス京都 別邸
・四条河原町温泉 空庭テラス京都
・HIYORI オーシャンリゾート沖縄
・オリエンタルヒルズ沖縄
・HOTEL OOSADO
・HOTEL AZUMA
・猪苗代・磐梯山麓温泉 静楓亭
・日和ホテル舞浜
・日和ホテル大阪なんば駅前
・日和ホテル大阪住之江公園駅前 NEW
・日和ステイ京都鴨川
・スプリングサニーホテル名古屋常滑駅前
・STITCH HOTEL Kyoto(2025年6月30日開業予定)
・ドンデン高原ロッジ 自然リゾート
・たびのホテル lit 宮古島
・たびのホテル Villa 宮古島
・たびのホテル lit 松本
・たびのホテル飛騨高山
・たびのホテル佐渡
・たびのホテル倉敷水島
・たびのホテル鹿島
・たびのホテル石狩(2026年3月期中の開業予定)
・たびのホテル加古川(2026年3月期中の開業予定)
・たびのホテル EXpress 成田

公式優待ページ

毎年9月末日および3月末日の株主名簿に記載されている保有株式数について、同一の株主番号で500株以上を7回以上連続、または1,000株以上を7回以上連続で保有していることが確認でき、かつ、それ以降最初の3月末日※1に継続して保有していただいている場合、それぞれの株数の長期保有と認定させていただきます。

サンフロティア不動産|長期保有認定例
以前のリリース(PDF)より
サンフロンティア不動産|移行措置期間を含む長期保有の認定

リリース株主優待ご利用対象ホテルの拡充(1ホテル追加)のお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

買取王国(3181)|変更:長期区分設置、利用店舗増

2月末権利で買物ポイント&買取30%アップ券優待の買取王国(非貸借)が優待内容変更。

  • 3年以上の長期区分設置。該当で1,000pt追加
  • 良品買館の店舗でも利用可能に
    ※ヤフオク等ネット購入では利用不可

変更開始は2025年2月末分から遡及王国。

変更の開始:2025年2月末分から

株価:762円(2025/5/9終値)

変更前優待内容

①買物ポイント
②一律買取30%アップ券

株数優待内容
100株以上①1,000pt ②1枚
500株以上①3,000pt ②1枚

変更後優待内容

①買物ポイント
②一律買取30%アップ券

株数継続保有期間
1年未満3年以上
100株以上①1,000pt ②1枚①2,000pt ②1枚
500株以上①3,000pt ②1枚①4,000pt ②1枚

買物ポイント:自社会員アプリで付与。1ポイント=1円相当
一律買取30%アップ券:一部商品は対象外

参考買取王国良品買館

3年以上継続して保有とは、同一株主番号で権利が確定する2月末日現在の株主名簿を含む過去の2月末日および8月末日現在の株主名簿へ7回以上連続して記載されることとします。

リリースより

リリース株主優待の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

フルキャストホールディング(4848)|新設:ラーメン食事券orラーメンセット

フルキャストHD(貸借)が優待新設。

6月末・12月末権利で「らあめん花月 嵐 食事券」か「嵐げんこつらあめん箱入り(4食入り)」。株数・年数区分によっては一部を食事券、一部を箱入りラーメンとすることもできるみたい。

食事券については、なんと一切の記載なし。よくある「1枚で好きなラーメン1杯と交換」とかでしょうか?

それにしてもこのラーメン屋さんがグループ会社だったんスね。

参考らあめん花月 嵐

株価:1,623円(2025/5/9終値)

権利日:6月末・12月末

開始の時期:2025年6月末分から

優待内容

①らあめん花月 嵐 食事優待券
②嵐げんこつらあめん箱入り(4食入り)

株数継続保有期間
1年未満1年以上
100株以上①2枚 か ②1箱①4枚 か ②2箱
200株以上①4枚 か ②2箱①6枚 か ②3箱
300株以上①6枚 か ②3箱①8枚 か ②4箱
500株以上①10枚 か ②5箱①12枚 か ②6箱

※食事券と箱入りラーメンの組み合わせも希望可(食事券2枚につき4食入りセット1箱)

1年以上=名簿に連続で3回以上記載

リリースより

リリース株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

島精機製作所(6222)|変更:3・9末統合、9末は長期のみに、など

3月末・9月末権利で優待実施の島精機製作所(貸借)が優待内容変更。

3月末(自社商品カタログ)と9月末(ホテル割引)に分かれていた基本優待を3月末に統合。株数区分増えたり、EC割引などの新メニューの追加もあったり。

残った9月末は長期優待のみに。優待品はカレンダー廃止で、自社直営飲食施設取扱商品に。

変更開始は2025年3月末分からー。

株価:890円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年3月末分から

変更前優待内容
3月末

オリジナル企画品カタログ
  • 100株以上:100株用カタログ
  • 1,000株以上:1,000株用カタログ
  • 3,000株以上:3,000株用カタログ

9月末

①オーベルジュサウステラス優待割引券
②自社オリジナルカレンダー

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上①30%割引 4枚
1,000株以上①30%割引 6枚①30%割引 6枚 ②
3,000株以上①30%割引 8枚①30%割引 8枚 ②

変更後優待内容
3月末

①自社直営飲食施設取扱商品
②オリジナル企画品カタログ
③オーベルジュサウステラス優待割引券
④直営グルメEC割引

株数優待内容
100株以上
③30%割引 8枚
④常時20%割引適用
300株以上②ベーシック
③30%割引 8枚
④常時20%割引適用
1,000株以上②スタンダード
③30%割引 8枚
④常時20%割引適用
2,000株以上②プレミアム
③30%割引 8枚
④常時20%割引適用

カタログ:ニット製品や自社直営飲食施設での取扱商品など掲載
優待割引券:南紀白浜のホテル「オーベルジュ サウステラス」で利用可。1枚につき2名まで利用可。正規料金からの割引
EC割引:直営オンライングルメショップ「Casa de IL GUSTO」で利用可

9月末

自社直営飲食施設取扱商品

株数継続保有3年以上
300株以上スタンダード
1,000株以上プレミアム

同一株主番号で9月 30 日および3月 31 日の当社株主名簿に連続7回以上記載または記録された株主様

リリースより

リリース株主優待制度および長期保有株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

高速(7504)|記念優待:クオカード

3月末権利でクオカードorカタログ優待の高速(貸借)が創立60周年の記念優待実施。

2025年12月末限り、100株&半年以上保有で3,000円分のクオカード。

通常優待は3月末権利なので、ちょっと違ったタイミング。

株価:2,095円(2025/5/9終値)

2025年12月末分限りの記念優待

クオカード

株数継続保有6か月以上
100株以上3,000円分

継続保有条件とは、基準日(2025 年 6 月 30 日、2025 年 9 月 30 日及び 2025 年 12 月 31 日)において、同一の株主番号かつ 100 株以上の保有記録で、3 回連続して記録されていることを指します。

リリースより

参考|通常優待内容
3月末

①クオカード
②カタログギフト

株数優待内容
100株以上①500円分
300株以上②3,000円相当
500株以上②5,000円相当
1,000株以上②5,000円相当×2冊

※100株以外は、優待額面と同額の寄付を選択することも可

リリース創立60周年記念株主優待実施に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

セントラルフォレストグループ(7675)|変更:継続保有条件緩和、自社商品一本化など

6月末・12月末権利で優待実施のセントラルフォレストG(名証)が優待内容変更。

  • 優待取得条件が「1年以上保有」から「半年以上保有」に緩和
  • クオカードがなくなり、自社グループ商品に一本化
  • 株数・額面区分など変更

全体的には良い変更でしょうか。グループ商品はリリースには記載がないけど食品系みたい。変更開始は2025年12月末分からー。

株価:2,830円(2025/5/7終値)

変更の開始:2025年12月末分から

変更前優待内容
6月末

①クオカード
②自社グループ商品

株数継続保有1年以上
100株以上①500円分
500株以上②1,000円相当
1,000株以上②2,000円相当

12月末

①クオカード
②自社グループ商品

株数継続保有1年以上
100株以上①500円分
500株以上②2,000円相当
1,000株以上②3,000円相当

変更後優待内容
6月末

自社グループ商品

株数継続保有半年以上
500株以上2,000円相当
1,000株以上3,000円相当

12月末

自社グループ商品

株数継続保有半年以上
100株以上2,000円相当
1,000株以上3,000円相当

毎事業年度末及び毎中間事業年度末の当社株主名簿に、同一の株主番号で半年以上継続して記載または記録されている場合をいいます。(同一の株主番号で、当社株主名簿に2回以上連続で記載または記録されていること)

リリースより

リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

エンチョー(8208)|廃止。株式交換成立が条件

3月末権利で買物割引券優待のエンチョー(非貸借)が優待廃止。

同日発表のDCMホールディングス(3050)との経営統合のための株式交換成立が条件。成立すると完全子会社化で上場廃止ですしねい。

株価:834円(2025/5/9終値)

廃止の時期:2025年3月末分をもって廃止
※2026年3月末分は実施されない

リリース特別損失の計上及び通期連結業績予想値と実績値との差異並びに配当予想の修正(減配)、株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

北海道コカ・コーラボトリング(2573)|変更:Coke ONドリンクチケットコース追加3

6月末・12月末権利で自社商品系優待の北海道コカ・コーラボトリング(非貸借)が優待内容変更。

優待選択肢に、Coke ONドリンクチケットのコース追加。自販機で好きな製品と交換できるヤツ。100株で25枚、1,000時株で30枚。

一応、100株だと最もお得な選択肢みたい。

参考Coke ONドリンクチケット

株価:3,270円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年6月末分から

変更前優待内容

①自社商品詰合せ
②お好きな自社商品

株数優待内容
100株以上①22本入り(2,860円相当)か
②1ケース(3,840円相当)
1,000株以上①28本入り(3,640円相当)
②2ケース(7,680円相当)

変更後優待内容

①自社商品詰合せ
②お好きな自社商品
③Coke ONドリンクチケット

株数優待内容
100株以上①22本入り(2,860円相当)か
②1ケース(3,840円相当)か
③25枚(4,500円相当)
1,000株以上①28本入り(3,640円相当)か
②2ケース(7,680円相当)か
③30枚(5,400円相当)

リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ホッカンホールディングス(5902)|2025年3月末分優待品内容

3月末権利で選択制自社製品優待のホッカンHD(貸借)から2025年3月末分優待品の内容についてのお知らせ。

制度の大枠は変わらず。食品缶セット/お菓子缶セット/⾷品・お菓⼦⽸セットの3つがメインの選択肢。

各セット内容がリリースに載ってますので気なる方は見てカン☆…チラ見したところほぼ例年通りですが昨年と比べてちょこちょこ減っているような…

株価:1,857円(2025/5/9終値)

2025年3月末分優待内容

選択制グループ製品等

株数継続保有1年以上
100株以上3,000円相当
1,000株以上6,000円相当
2,000株以上8,000円相当

選択コース

  • ⾷品⽸セット
  • お菓⼦⽸セット
  • ⾷品・お菓⼦⽸セット
  • 食料支援団体への寄付
  • 自然環境保護団体への寄付

※基準日、基準日の前年の9月30日および同3月31日の当社株主名簿のすべてに、同一株主 番号で 100 株以上の保有が記載又は記録されている株主様をいいます。

公式優待ページより

リリース株主優待制度の内容に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

ゲームカード・ジョイコホールディングス(6249)|変更:額面増

3月末権利でカタログ優待のゲームカード・ジョイコHD(非貸借)が優待内容変更。

各区分の額面ちょい増額。2025年3月末分から変更。

物価高騰の影響を鑑み…的な記載があるので、体感はそんなに変わらないのかもしれません。

株価:2,244円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年3月末分から

変更前優待内容

カタログギフト

株数継続保有期間
1年未満1年以上3年以上
100株以上2,000円相当2,500円相当3,000円相当
500株以上3,000円相当4,000円相当5,000円相当

変更後優待内容

カタログギフト

株数継続保有期間
1年未満1年以上3年以上
100株以上2,500円相当3,000円相当4,000円相当
500株以上4,000円相当5,000円相当6,000円相当

「保有株式数」は、毎年3月末の権利確定時において株主名簿に記載されている保有株式数により確定いたします。

「保有期間」は、毎年3月末現在の株主名簿に記載された「株主番号」が同一であることを確認のうえ、確定いたします。保有する当社株式の全てを一旦売却するなど、株主名簿に記載されている「株主番号」が同一でなくなるといった記載の連続性が途切れる場合は、保有期間が変わりますのでご注意ください。

公式優待ページより

リリース株主優待制度変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

丸文(7537)|特別優待:クオカード

丸文(7537)が創業180周年や中期経営計画達成などでの特別優待実施。

2025年9月末分限り、100株で1,000円分のクオカード。マル。

株価:937円(2025/5/9終値)

2025年9月末分限りの特別優待

クオカード
  • 100株以上:1,000円分

リリース特別株主優待の実施に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

サンワテクノス(8137)|変更:一部拡充・長期判定厳格化

3月末権利でクオカード優待のサンワテクノス(貸借)が優待内容変更。

  • 500株区分が200株区分へ変更。額面も増額
  • 長期保有の判定方法変更。各基準日の株数もチェック

という変更。一部拡充したので厳しくチェックしていくノス。

株価:2,158円(2025/5/9終値)

変更の開始:2026年3月末分から

変更前優待内容

クオカード

株数継続保有期間
2年未満2年以上
100株以上1,000円分2,000円分
500株以上2,000円分3,000円分

株式保有期間 2 年以上の株主様とは、毎年 3 月末日、9 月末日を基準日とし、株主名簿に同一株主番号で、5 回以上連続して記載または記録されていることと定めさせていただきます。

リリースより

変更後優待内容

クオカード

株数継続保有期間
2年未満2年以上
100株以上1,000円分2,000円分
200株以上3,000円分5,000円分

株式保有期間 2 年以上の株主様とは、毎年 3 月末日、9 月末日を基準日とし、株主名簿に同一株主番号で、それぞれ保有株式数区分以上の株式を保有していることが、5 回以上連続して記載または記録されていることと定めさせていただきます。

リリースより

リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス

Genki Global Dining Concepts(9828)|変更:増額&長期区分3年→1年に

3月末・9月末権利で食事優待券のGenki Global Dining Concepts(貸借)が優待内容変更。あ、元気寿司のトコっす。

  • ほとんどの区分で額面増額
  • 長期区分が「3年以上」から「1年以上」に短縮

という変更。元気でますた。

株価:3,410円(2025/5/9終値)

変更の開始:2025年9月末分から

変更前優待内容

優待食事券|1枚500円

株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上500円分1,000円分
200株以上1,500円分2,000円分
1,000株以上7,500円分10,000円分
2,000株以上15,000円分20,000円分

変更後優待内容

優待食事券|1枚500円

株数継続保有期間
1年未満1年以上
100株以上1,000円分
200株以上2,000円分2,500円分
1,000株以上10,000円分12,500円分
2,000株以上20,000円分25,000円分

「継続保有期間 1 年以上」とは、同一の株主番号で3月末日及び9月末日時点の当社株主名簿に、基準日を含めて連続3回以上記載又は記録された株主様といたします。

リリースより

リリース株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス


以上、2025年5月第2週の株主優待ニュースでした。

ウサギマン
ウサギマン

多すぎる。。。