もらってうれしい株主優待♪
今回は「CEホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待はクオカード!
寄付つきクオカードなので、優待をもらいながら人助けのサポートにもなる1枚で2度おいしいクオカードなんですッ!

美味しいの?
モグモグ…まいう~!
注:クオカードは食べられません
この記事の目次
CEホールディングス(4320)とは
CEホールディングスは、札幌本社の医療分野向けIT企業です。
主力製品は電子カルテシステム。主要株主でもあるNECグループからの委託を受けて医療機関向けシステム開発なども行っています。
また、経路検索サービスの駅探(3646)と資本業務提携していましたが、2021年8月6日、提携解消が発表されています。

電子カルテと乗り換え案内のシナジーないよねぇw
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
CEホールディングスの株主優待
では、CEホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
CEホールディングスの優待回数と権利確定日
CEホールディングスの優待は、年に1回。
9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
CEホールディングスの優待内容
CEホールディングスの株主優待は、クオカードです。
権利確定日時点に100株以上で優待がもらえます。
- 100株以上:1,000円分

わかりやすい!
公式会社優待ページ
社会貢献にもなるクオカード
CEホールディングスの優待クオカードは、寄付付きクオカード。
優待クオカ1枚につき10円が「日本赤十字社」へ寄付されます。

いいことした気分( ´∀`)
CEホールディングスの優待到着時期:いつ届く?
CEホールディングスの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 9月末分:12月下旬
2021年9月末権利取得分が到着

1,000円分の赤十字クオカード到着。

大変な方々が…
救われますように( -`ω-)
2020年9月末権利取得分が到着

1,000円分のクオカードが届きました。

同時に、日本赤十字社へ10円寄付( -`ω-)
スポンサーリンク
CEホールディングスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 525円 |
---|---|
予想PER | 16.34倍 |
実績PBR | 1.66倍 |
予想配当 | 6.8円 |
予想配当利回り | 1.30% |
配当+優待利回り | 3.20%※ |
※優待利回りは100株1,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはまぁまぁな感じ。優待だけの利回りなら金券系としてはグッド!
2021年9月期は、3Q時点で上方修正。そして、記事更新時点の引け後に、駅探との資本業務提携発表に絡む株式売却による修正も発表。修正後予想に対し約67%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収大幅増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
コロナで医療分野に注目はされるものの、儲かっているかといわれれば強弱あるわけで、前期は営業機会減やシステム導入遅れの影響が出てダメージ。今期はV字回復を目指します。
株価は足元ジリ下げ傾向ですが、中長期では上昇トレンド。オンライン診療やら医療分野のデジタル化が一層進展するなら同社にはビジネスチャンスとなるのでしょうか?…とりあえず、駅探との提携解消の反応を見てみたいところw
スポンサーリンク
CEホールディングスは制度信用&一般信用取引できる?
CEホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用ではいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|Consumer Enterprise
以上、CEホールディングスの株主優待について紹介しました。
日本赤十字社への寄付つきの「ちょっといいことした気になるクオカード」でしたw
ちなみに、CEホールディングスのCEはConsumerとEnterprise。
「人々(Consumer)や企業(Enterprise)のために、ヘルスケアの分野で貢献する。」
という意味が込められているのだそうな。

「ちょっといいことした気になるクオカード」
の略じゃないのかァ…(´・ω・`)シュン