もらってうれしい株主優待♪
今回は「CEホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待はクオカード!
寄付つきクオカードなので、優待をもらいながら人助けのサポートにもなる1枚で2度おいしいクオカードなんですッ!
ウサギマン
注:クオカードは食べられません
この記事の目次
CEホールディングス(4320)とは
CEホールディングスは、札幌本社の医療分野向けIT企業です。
主力製品は電子カルテシステム。主要株主でもあるNECグループからの委託を受けて医療機関向けシステム開発なども行っています。
また、経路検索サービスの駅探(3646)と資本業務提携しており、同社が持分法適用会社となっています。
ラビ
スポンサーリンク
CEホールディングスの株主優待
では、CEホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
CEホールディングスの優待回数と権利確定日
CEホールディングスの優待は、年に1回。
9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
CEホールディングスの優待内容
CEホールディングスの株主優待は、クオカードです。
権利確定日時点に100株以上で優待がもらえます。
クオカード
- 100株以上:1,000円分
バニ
社会貢献にもなるクオカード
CEホールディングスの優待クオカードは、寄付付きクオカード。
優待クオカ1枚につき10円が「日本赤十字社」へ寄付されます。
ウサギマン
CEホールディングスの優待到着時期:いつ届く?
CEホールディングスの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 9月末分:12月下旬
2020年9月末権利取得分が到着
1,000円分のクオカードが届きました。
ラビ
スポンサーリンク
CEホールディングスの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2020/12/21時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 577円 |
予想PER | 22.65倍 |
実績PBR | 1.91倍 |
予想配当 | 6.8円 |
予想配当利回り | 1.18% |
予想配当+優待利回り | 約2.91%※ |
※優待利回りは100株1,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはまぁまぁな感じ、でしょうか?優待だけの利回りなら金券系としてはグッド!
2021年9月期は、増収増益予想となっています(前期がコロナで大きく落ち込んだから…)。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
チャートで見ると、
- 日足1年チャートでは、上昇基調(窓空けがちw)
- 週足5年チャートでは、上昇トレンド高値圏
- 月足10年チャートでは、上昇トレンド高値圏
といった状況。
コロナで医療分野に注目はされるものの、儲かっているかといわれれば強弱あるわけで、同社は営業機会減やシステム導入遅れの影響が出てダメージ。2020年9月期は大幅減益。
ただし、日経ウェイウェイの助力もあり、株価はトレンド転換には至らず。V字回復期待やヘルスケア×ITというちょっとした有望テーマ?の支えもあってか堅調。
2019年10月の1→2の株式分割後も優待維持してくれたので、優待利回りも堅調ですw
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
CEホールディングスは制度信用&一般信用取引できる?
CEホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄ではありません。
一般信用ではいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっています。
よって、一般信用でならクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|Consumer Enterprise
以上、CEホールディングスの株主優待について紹介しました。
日本赤十字社への寄付つきの「ちょっといいことした気になるクオカード」でしたw
ちなみに、CEホールディングスのCEはConsumerとEnterprise。
「人々(Consumer)や企業(Enterprise)のために、ヘルスケアの分野で貢献する。」
という意味が込められているのだそうな。
ウサギマン