記事内に広告が含まれていることがあります
2023年8月19日~8月25日にリリースされた株主優待に関する各社の情報を簡単にまとめてお届けします。
決算期過ぎたのにちょこちょこ出してくるのやめてもろて(´;ω;`)ブワッ
キャンドゥ(2698)|変更:長期保有制度新設
8月末権利で買物優待券のキャンドゥ(貸借)が優待内容変更。
3年以上&300株以上保有の株主が対象となる長期保有制度を設置。対象となれば優待券が多くもらえます。
リリース見た感じだと2023年8月末から長期判定のカウント開始っぽい(たぶん)ので、最短で2026年8月末からという長い旅路…
結局、5月末から8月末へ優待権利日変わったことはリリースしないんすね。
株価:2,917円(2023/8/25終値)
変更の開始:2023年8月末分から
※対象者が現れるのは2026年8月末分から(たぶん)
変更前優待内容
- 100株以上:20枚|2,000円+税
- 300株以上:40枚|4,000円+税
- 500株以上:60枚|6,000円+税
- 1,000株以上:100枚|10,000円+税
変更後優待内容
株主優待券|1枚100円+税
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 20枚|2,000円+税 | |
300株以上 | 40枚|4,000円+税 | 60枚|6,000円+税 |
500株以上 | 60枚|6,000円+税 | 100枚|10,000円+税 |
1,000株以上 | 100枚|10,000円+税 | 140枚|14,000円+税 |
「⻑期保有」とは、3 年以上継続して8⽉末⽇時点の株主名簿に同⼀株主番号で 4 回以上連続して記載または記録されていることと定めさせて頂きます。
(例)
リリースより
・2023 年8⽉末⽇権利確定⽇以前に 300 株以上を保有された場合、株主名簿への登録は1回⽬かつ⻑期保有開始となり、2026 年8⽉末⽇が 4 回⽬となります。
・2023 年 8 ⽉末⽇以降に 300 株以上を保有かつ3年継続された場合、2027 年 8 ⽉末⽇が⻑期保有優遇の対象となります。
・1 回⽬の保有後、4 回⽬までの間に保有数が 300 株を下回り、規定保有数の連続性が中断された場合には、継続保有要件を満たさないものとして取扱いいたします。
リリース長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
ピーシーデポコーポレーション(7618)|廃止。MBO成立により
3月末権利で物品購入等に使える優待券のPCデポコーポレーション(貸借)が優待廃止。
5月に発表していたMBOが成立し、10月下旬には上場廃止となることとなったための優待廃止。
上場廃止前提のTOBやMBOの場合、発表の時点でその成立を条件に優待廃止をアナウンスするケースが多いですが、成立してからの廃止アナウンスというのもまぁ一つのタイミングですねい。
株価:479円(2023/8/25終値)
廃止の時期:2023年3月末分をもって廃止
※2024年3月末分は実施されない
リリース株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
養命酒製造(2540)|変更:選択制廃止、食品セット1択へ
9月末権利で自社商品優待の養命酒製造(貸借)が優待内容変更。
優待品が「食品セット・酒類セットからの選択制」から「食品セット1択」へ変更。
発送の迅速化が理由とのこと。昨年の優待リリース時にもアナウンスされていましたが正式に変更へ。
食品セットは「くらすわ」という自社ブランド品セット。リリース内の画像だとお粥やにゅうめんとかがありますねい。
参考くらすわ
株価:1,883円(2023/8/25終値)
変更の開始:2023年9月末分から
変更前優待内容
自社商品詰合せ
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,500円相当 | 3,000円相当 |
※食品セット・酒類セットのどちらか選択
変更後優待内容
くらすわ食品セット
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,500円相当 | 3,000円相当 |
※「継続保有期間 3 年以上」とは、毎年 9 月 30 日現在の当社株主名簿に記載または記録され、かつ 9 月 30 日、3 月 31 日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で、7 回以上連続で 100 株(1 単元)以上の記載または記録された株主様といたします。
リリースより
リリース株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
東海旅客鉄道(9022)|変更:分割分調整&長期制度新設
3月末権利で運賃割引券優待のJR東海(貸借)から2023年9月末を基準日とする1→5の株式分割と、分割後の優待制度についてのお知らせ。
まず現行優待は分割の分、株数調整。その上で長期保有制度を新設。3年以上保有で優待券が追加で1枚もらえますー。
通常分は最低でも分割後500株が必要ですが、3年以上保有すれば分割後100株でも優待がもらえるようになる感じ(たぶん)。
株価:18,235円(2023/8/25終値)
変更の開始:2024年3月末分から
変更前優待内容|1→5分割前
株主優待割引券
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 100株ごとに1枚 |
1,000株以上 | 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚 |
10,000株以上 | 55枚+10,000株超過分300株ごとに1枚 |
20,000株以上 | 100枚 |
50,000株以上 | 250枚 |
100,000株以上 | 500枚 |
変更後優待内容|1→5分割後
株主優待割引券
株数 | 継続保有期間 | |
3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | なし | 1枚 |
500株以上 | 100株ごとに1枚 | 左記に加えて+1枚 |
5,000株以上 | 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚 | |
50,000株以上 | 55枚+10,000株超過分300株ごとに1枚 | |
100,000株以上 | 100枚 | |
250,000株以上 | 250枚 | |
500,000株以上 | 500枚 |
株主優待割引券:1枚につき、片道の運賃・料金を1割引。同時に2枚まで利用可
毎年3月 31 日の最終の株主名簿に記録された、当社株式を1単元(100 株)以上保有し、かつ、1単元を継続して3年以上保有(※)していただいている株主の皆様
※「継続して3年以上保有」とは、毎年3月 31 日および9月 30 日を基準日とする株主名簿に、同一の株主番号で連続して7回以上記録された株主様といたします。なお、保有期間の判定は、令和6年3月 31 日(基準日)から過去に遡って行います。
リリースより
リリース株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更および配当予想の修正ならびに株主優待制度の拡充に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
鉄人化計画(2404)|変更:会員カード廃止、優待券が1,000円券へ
8月末権利で優待券などなど優待の鉄人化計画(貸借)が優待内容変更。
- 優待メニューのうち「会員カード」廃止
- 優待券は1枚「500円」から「1,000円」券に
というのが主な変更。これに伴い100株の優待券が2500円から3,000円へ増額、優待券のラーメン店舗「直久」での利用が「餃子一皿と交換」から普通の「1,000円割引」に変更…というちょい変更も。
カード廃止については、年会費無料のデジタル会員証というサービスを始めたことによるものだそうですー。
参考デジタル会員証
株価:407円(2023/8/25終値)
変更の開始:2023年8月末分から
変更前優待内容
①カラオケ店舗「会員カード」
②グループ優待券|1枚500円
③スパークリングワイン
④直久「らーめんギフトセット」
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①本人分1枚 関連者分5枚 ②2,500円分 ③1本 か ④のどちらか |
500株以上 | ①本人分1枚 関連者分5枚 ②5,000円分 ③1本 か ④のどちらか |
1,000株以上 | ①本人分1枚 関連者分5枚 ②25,000円分 ③1本 か ④のどちらか |
5,000株以上 | ①本人分1枚 関連者分5枚 ②50,000円分 ③1本 か ④のどちらか |
※グループ優待券
→カラオケ店舗:500円/美容店舗(Rich to、ビアンカグループ):500円/直久:餃子一枚
※スパークリングワイン:カラオケ店舗利用時に提供
変更後優待内容
①グループ優待券|1枚1,000円
②スパークリングワイン
③直久「らーめんギフトセット」
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①3,000円分 ②1本 か ③のどちらか |
500株以上 | ①5,000円分 ②1本 か ③のどちらか |
1,000株以上 | ①25,000円分 ②1本 か ③のどちらか |
5,000株以上 | ①50,000円分 ②1本 か ③のどちらか |
※グループ優待券
→カラオケ店舗、美容店舗(Rich to、ビアンカグループ)、直久で利用可
※スパークリングワイン:カラオケ店舗利用時に提供
リリース株主優待制度の一部内容変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
中日本興業(9643)|優待券利用先店舗ちょい休業
3月末・9月末権利で映画・カフェ優待券の中日本興業(名証)から優待券についてのお知らせ。
優待券の利用先の1つである「覚王山カフェ Ji.Coo.」がリニューアルに伴う改修につき、「2023年9月28日(木)~10月12日(木)の15日間」休業。
ということで、その間、覚王山カフェ Ji.Coo.では優待券使えませんよごめんね、と。
株価:10,300円(2023/8/25終値)
優待内容
公式優待ページ見てね (てってれー!)
リリース「覚王山カフェJi.Coo.」の店舗改装に伴う休業、および株主ご優待券のご利用に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
アルファクス・フード・システム(3814)|変更:株数等設定変更で利回りダウン
9月末権利で宿泊優待券のアルファクス・フード・システム(非貸借)が優待内容変更。
株数区分と優待券枚数設定が変更。100株以外は利回りダウン的な変更に。株数によっては半減。山口県のホテル1か所で使える優待ですが、ゴリゴリもらって活用されていた方には残念。
また、昨年2022年9月末分の優待券の期限が「2023年9月末分まで」から「2023年11月末分まで」に延長だそう。
株価:706円(2023/8/25終値)
変更の開始:2023年9月末分から
変更前優待内容
- 100株以上:1枚
- 300株以上:3枚
- 500株以上:6枚
- 1,000株以上:12枚
- 5,000株以上:30枚
変更後優待内容
- 100株以上:1枚
- 500株以上:3枚
- 1,000株以上:6枚
- 2,000株以上:8枚
- 3,000株以上:10枚
- 4,000株以上:12枚
- 5,000株以上:15枚
- 10,000株以上:30枚
宿泊優待券:山口県山陽小野田市の「ナチュラルグリーンパークホテル」で利用可。1枚で1部屋4名まで利用可(食事代・入湯税は含まず)。天然温泉も無料で利用可
リリース株主優待券の有効期限延長に関するお知らせ及び株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
日本ヒューム(5262)|新設:プレミアム優待倶楽部
日本ヒューム(貸借)が優待新設。
3月末・9月末権利でプレミアム優待倶楽部ー。最低600株からー。
プレミアム優待倶楽部は株数が増える毎に利回りが良くなる設定も多いですが、ここは逆のようで。
参考日本ヒューム・プレミアム優待倶楽部
※2023/8/25時点では未開設
株価:821円(2023/8/25終値)
権利日:3月末・9月末
開始の時期:2023年9月末分から
優待内容
- 600株以上:5,000pt
- 1,500株以上:10,000pt
- 10,000株以上:15,000pt
リリース株主優待制度の新設に関するお知らせ(PDF)
株価などヤフーファイナンス
綿半ホールディングス(3199)|2023年9月末分優待品決定
9月末権利で選択制優待の綿半ホールディングス(貸借)から、2023年9月末分優待品決定のお知らせ。
基本的な制度は例年通り。選べる選択肢が14から15へ増えましたー。
新たに加わったのは~…「鍋セット」(鍋つゆ2種、天然だしパック、白味噌、ごま油)。
その他、従来コースもちょこちょこ中身に変更ある様子。減っちゃったりしてるのもあるかもしれないけどキニシナイキニシナイ。気にしちゃう方はリリース見てね☆
株価:1,350円(2023/8/25終値)
2023年9月末分優待内容
選択制優待
株数 | 半年以上継続保有 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当 1点 |
300株以上 | 2,000円相当 2点 ※同一品2点選択も可 |
2023 年9月 30 日現在、当社株式 100 株(1単元)以上を継続的に保有されている株主さまが対象となります。
※継続保有については、毎年3月 31 日および、9月 30 日の連続2回、同一の株主番号で株主名簿に記載されていることが条件となります。なお、2,000 円相当の優待品2点を得るには、3月 31 日および、9月 30 日時点で300 株以上保有されていることが条件となります。
リリースより
リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
リリース今期の株主優待品が決定!(PDF)
株価などヤフーファイナンス
以上、2023年8月第4週の株主優待ニュースでした。
やめてもろてー( ´∀`)