もらってうれしい株主優待♪
今回は「さくらインターネット」の株主優待を紹介します。
優待はシンプルにクオカード(桜)。
バニ
ウサギマン
この記事の目次
さくらインターネット(3778)とは
さくらインターネットは、データセンター運営を主力とするIT企業です。
ウサギマン
ラビ
ウサギマン
ラビ
バニ
ウサギマン
…以上、茶番でした。
スポンサーリンク
さくらインターネットの株主優待
では、さくらインターネットの株主優待についてみていきましょう。
さくらインターネットの優待回数と権利確定日
さくらインターネットの株主優待は、年に2回。
3月末、9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
さくらインターネットの優待内容
さくらインターネットの株主優待は「クオカード」です。
権利日時点に100株以上保有で、500円分のクオカードがもらえます。
クオカード
- 100株以上:500円分
さくらインターネットの優待到着時期|いつ届く?
さくらインターネットの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 3月末分:6月下旬
- 9月末分:12月下旬
2020年9月末権利取得分が到着
変わらぬデザインでサクラのクオカ!
500円分ですw
2020年3月末権利取得分が到着
500円クオカードという名の桜が満開です(なお6月下旬)!
2019年3月末権利取得分が到着
500円分のクオカードが届きました。
シンプルな企業ロゴだけのスタイリッシュな券面です。
ラビ
スポンサーリンク
さくらインターネットの株価や指標、利回り(配当/優待)は?
株価、利回りなどは2021/2/12時点の情報によるものです
投資指標
株価 | 703円 |
予想PER | 46.62倍 |
実績PBR | 3.30倍 |
予想配当 | 2.5円 |
予想配当利回り | 約0.36% |
予想配当+優待利回り | 約1.78%※ |
※優待利回りは100株の1,000円相当で算出
PER、PBRはやや割高な水準。
配当や優待を含めた利回りもやや残念です。
2020年3月期は、3Q時点で通期予想に対し約91%の進捗と順調な様子。前期比でも微増収・増益予想となっています。
1年/日足チャート
5年/週足チャート
10年/月足チャート
チャート提供元:TradingView
コロナ禍でのテレワーク推進は同社の特にクラウドサービス部門に恩恵があった様子で、業績は順調。
株価は概ねコロナショック分を戻したくらい。中期では安値圏ですが、そこまで割安感があるわけではないので今後の業績の伸び次第で、というところでしょうか。
特定の銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
投資判断は自己責任で行ってください
スポンサーリンク
さくらインターネットは制度信用&一般信用取引できる?
さくらインターネットは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|クオカードとは
以上、さくらインターネットの株主優待について紹介しました。
シンプルなクオカード優待は、カードの券面までシンプルでございましたw
クオカード優待については意見が分かれるところだと思います。
ウサギマン
バニ
などなど賛否あるでしょうが、個人的には
ラビ
くらいで深く考えていません。もらえればうれしいからそれでいいかな、とw