もらってうれしい株主優待♪
今回は「ダイコク電機」の株主優待を紹介します。
優待はクオカード。
保有年数重ねると額面アップ!
…優待廃止→復活という歴史があるだけにちょっと心配ですが…w

続けてみよ!
この記事の目次
ダイコク電機(6430)とは
ダイコク電機は、パチンコ・パチスロ店舗向けのコンピュータシステムや機器の製造販売を主力とする企業です。
台のパーツから管理制御システム、経営運営支援ツールなどなど…

いろいろあるんスネェ…

7!
7!!
7!!!
…大当たり~( ´∀`)
公式会社ホームページ
スポンサーリンク
ダイコク電機の株主優待
では、ダイコク電機の株主優待についてみていきましょう。
ダイコク電機の優待回数と権利確定日
ダイコク電機の優待は、年に1回。
9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
ダイコク電機の優待内容
ダイコク電機の株主優待は、クオカードです。
権利確定日時点の保有株数や保有期間によって、もらえる額面が変わります。
クオカード
株数 | 継続保有期間 | ||
1年未満 | 1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 | 5,000円分 |
継続保有期間とは、同一の株主番号で株主名簿基準日(毎年3月末日及び9月末日)の株主名簿に下記のとおり、連続で記載または記録されていることをいいます。
・1年未満:直近株主名簿に記載または記録が2回以下
・1年以上3年未満:直近株主名簿に連続3回以上6回以下記載または記録
・3年以上:直近株主名簿に連続7回以上記載または記録「1年以上3年未満」の初回継続保有期間の起算日は2020年9月末、「3年以上」の初回継続保有期間の起算日は 2018年9月末とします。
公式優待ページより

長期保有制度のある優待なんだから続けてよね(圧)
公式会社優待ページ
ダイコク電機の優待到着時期:いつ届く?
ダイコク電機の株主優待は権利取得の約2か月後に届きます。
- 9月末分:12月上旬
2021年9月末権利取得分が到着

優待再開されての初回。
100株&1年未満で1,000円分のクオカード。

DK (゚∀゚)o彡
DK (゚∀゚)o彡
スポンサーリンク
ダイコク電機の株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 1,217円 |
---|---|
予想PER | 27.68倍 |
実績PBR | 0.58倍 |
予想配当 | 55円 |
予想配当利回り | 4.52% |
配当+優待利回り | 5.34%※ |
※優待利回りは100株1年未満1,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待も含めた利回りはヨシ!特に、配当がヨシ!
2022年3月期は、2Q時点で通期予想に対し約92%の進捗と順調な様子(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
前期はコロナによるホールの休業などダメージで減益となりましたが、今期はV字気味の回復模様。2Qまでの進捗は素晴らしいですが、会社側はコロナ不透明感や半導体不足懸念などを理由に通期予想は修正せず。
株価は、夏場の「増配・優待再開・上期上方修正」の3点セットリリースを受けて一段高、高値圏。ただ、中長期では下落トレンドを脱したかどうかというところ。パチンコパチスロ業界の先行きはどうなんでしょうねェ(無知)?
スポンサーリンク
ダイコク電機は制度信用&一般信用取引できる?
ダイコク電機は制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
スポンサーリンク
おわりに|DK(ダイコク)DK(電機)
以上、ダイコク電機の株主優待について紹介しました。
見事復活を遂げたクオカード優待でしたー。

復活前はクオじゃなかったけどw

なんでもいいいからジャンジャンだしちゃって~!

ジャンジャンバリバリ~
( ´∀`)♪