もらってうれしい株主優待♪
今回は「ギフトホールディングス」の株主優待を紹介します。
優待は、食事優待券(電子チケット)。
優待券1枚でメニューの中からお好きなラーメンを一品選べます!2022年10月末分からは一応…オンラインショップのクーポンとしての利用も可能に。

ラーメンマン
(`・ω・´)
ギフトホールディングス(9279)とは
ギフトホールディングスは、家系ラーメン店舗を展開する企業です。

豚骨醤油ベース&太麺
( -`ω-)
2022年7月末時点でグループ168店舗で、メインブランドは「町田商店」。
その他、麺やスープ、ノウハウなどを提供し、ラーメン店舗の開業支援を行うプロデュース事業も手掛けています。
公式会社ホームページ
ギフトホールディングスの株主優待
では、ギフトホールディングスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
ギフトHDの優待は、年に2回。
4月末と10月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
ギフトHDの株主優待は、食事優待券(電子チケット)。
権利確定日時点の株数によって、もらえる枚数が変わります。
2022年10月末分以降の優待内容
長期区分設置&優待がオンラインショップでも利用可能に。
食事優待券(電子チケット)
株数 | 継続保有期間 | |
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 2枚 | 3枚 |
200株以上 | 3枚 | 4枚 |
300株以上 | 4枚 | 5枚 |
500株以上 | 5枚 | 6枚 |
※1年以上継続保有とは基準日時点(毎年4月末、10 月末)の株主名簿に記載されており、 100 株以上を1年以上継続保有されている場合をいいます。当社の株主名簿に、同一株主番号 で当該基準日を含む直近3回の基準日(4月末、10 月末)に継続して記載された株主様が対 象です。
リリースより
リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
お好きなメニューをどうぞ、と言われると一番お高い品を調べてしまうものw
メインブランド「町田商店」のメニューでは、一番高額なのは「ネギチャーシューメン1,190円」!

すごいボリューム…(‘A`老)
参考町田商店メニュー
公式会社優待ページ
参考|2022年4月末分の優待内容
- 100株以上:2枚
- 200株以上:3枚
- 300株以上:4枚
- 500株以上:5枚
リリース株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ(PDF)
参考|2021年10月末分までの優待内容
- 100株以上:2枚
- 200株以上:3枚

ここから電子チケット化!
優待到着時期:いつ届く?
ギフトHDの株主優待は権利取得の約3か月後に届きます。
- 4月末分:7月下旬
- 10月末分:翌年1月末頃
優待券の有効期限
ギフトHDの優待券の有効期限は、約12ヵ月です。
- 4月末分:翌年7月末まで
- 10月末分:翌々年1月末まで
2022年10月末権利取得分が到着

ハガキタイプの優待案内到着。記載のQRコードを読み込むと~

ババンと優待電子チケット表示。
300株&1年以上で5枚分。今回から長期制度も開始となりましたねい。
チケットにはやはり今回から加わったオンラインストアのクーポン利用ボタンあり。クーポンコードを表示するところまで進んでしまうとそのチケットでは店舗利用できなくなってしまうのでご注意を。
ただ、オンラインクーポンとしては1回1枚1,000円分しか使えないので実用的かと言われると…(送料程度にしか…)。

リアル「家」系ラーメンしたかったのに(´;ω;`)ブワッ

複数枚利用できるようにしてー♪(圧)
2022年4月末権利取得分が到着



100株で2枚分の電子チケット到着。
案内のQRコードを読み込むだけの簡単入手。次回からはオンラインショップクーポンとしても使えるようになるんデスねぇ。

前回分(未使用)早く使わなきゃ
(´;ω;`)ブワッ
2021年10月末権利取得分が到着

優待が電子化されての初回。
優待電子チケットへのQRコードや、利用案内など記載したハガキがまず到着!

早速コードを読み込むと~
( ´∀`)?


電子チケット~( ´∀`)
優待電子チケットへ進む画面が登場!100株なので2枚分!

からの~( ´∀`)?


チケット本体~( ´∀`)
チケット本体はこんな感じ。
お店で提示してお店側のQRコードを読み取るか、ダメならパスコードを入力して使用する模様。
ハガキのQRコードか、チケットのURLなどを家族や友人に送るだけで簡単にプレゼントできますよ、と。

食べにいこー( ´∀`)

暖かくなったらね
(´・ω・`)ソトサムイ…
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 3,605円 |
---|---|
予想PER | 28.04倍 |
実績PBR | 7.00倍 |
予想配当 | 25円 |
予想配当利回り | 0.69% |
配当+優待利回り | 1.80%※ |
※優待利回りは100株4,000円相当で算出
PERは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りは…残念な感じ。優待はお高めラーメン頼む前提で1枚1,000円で計算してみますた。
2022年10月期は、3Q時点で通期予想に対し約90%の進捗となっています(経常利益ベース)。予想値自体は前期比増収・増益。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

チャート提供元:TradingView
コロナ禍でも少人数&短時間などが選ばれてか比較的ダメージの少なかったラーメン。今期は経済・人流正常化の中でさらにしっかり。コロナ関連助成金もまーだ入ってきて押し上げw
株価は、足元決算後急騰高値圏。中期でも上場来上昇チャートで最高値更新。株主には含み益という一番のギフトがw
制度信用&一般信用取引できる?
ギフトホールディングスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でもいくつかの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|ラーメンマン〆~~~~|_中_|
以上、ギフトホールディングスの株主優待について紹介しました。
こってり家系ラーメンをどれでも選べる電子チケット優待券でした。
自らガッツリお高めラーメン食べるもヨシ!優待を誰かに差し上げギフトにするもヨシ!

お店増えるともっとヨシ
( ´∀`)

ラーメン!つけ麺!
僕ブサメン(´;ω;`)ブワッ

…キモ!