記事内に広告が含まれていることがあります
もらってうれしい株主優待♪
今回は「王将フードサービス」の株主優待を紹介します。
優待は、株主優待券 と 5%割引優待カード。
両者の併用は優待券適用後の残額から5%割引スタイル。優待券は返送すると自社商品との交換も可。

いってみよ!
王将フードサービス(9936)とは
王将フードサービスは、ごぞんじ中華料理レストランチェーン「餃子の王将」を展開する企業です。
2025年3月末時点で、728店舗(直営551、FC177)となっています。
参考餃子の王将

本社は京都市山科区
( -`ω-)
公式会社ホームページ
王将フードサービスの株主優待
では、王将フードサービスの株主優待についてみていきましょう。
優待回数と権利確定日
王将フードサービスの優待は、年に2回。
3月末と9月末が権利確定日となり、この日時点の株主に対して優待が実施されます。
優待内容
王将フードサービスの株主優待は、株主優待券 と 5%割引優待カード。
権利月や株数によって、優待内容が変わります。
3月末・9月末
- 100株以上:2,000円分
- 300株以上:3,000円分
- 500株以上:4,000円分
- 1,000株以上:6,500円分
- 2,000株以上:12,500円分
- 4,000株以上:17,500円分
3月末のみ
- 100株以上:5%割引 1枚
優待券と5%割引優待カードの併用は、優待券などの分を先に差し引いて残った支払い額を割引というちょっぴり悔しい方式w

1,200円会計に優待券1,000円分使うと残額200円が5%割引(10円OFF)になるってことか…
優待券を返送して交換できる商品は、届いた優待にセット詳細の記載なし。HP見ると…
「当社商品(ラーメンパック、餃子の王将辣油、王将マジックパウダー、餃子のたれ)の詰め合わせ」
とだけあり。
2,000円/3,000円/4,000円/6,500円/12,500円/17,500円の6つのコースがあるみたい。明記はないけど、例えば手元優待券3,000円のうち2,000円だけ返送して2,000円コースの商品と交換することも出来そうな感じ(たぶん)。
2024年9月30日基準日で実施された1→3株式分割後の制度改正で、分割後の100株が爆誕。グッとお得になりましたー。
リリース株式分割及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ(PDF)
公式会社優待ページ
優待到着時期:いつ届く?
王将フードサービスの株主優待は権利取得の約2~3か月後に届きます。
- 3月末分:6月末頃
- 9月末分:12月上旬
優待券の有効期限
王将フードサービスの株主優待券の有効期間は約6か月間、優待カードの有効期間は約12か月間です。
- 3月末分
・優待券:12月30日まで
・優待カード:翌年6月30日まで - 9月末分
・優待券:翌年6月30日まで
注:3月末分の優待券は12月30日まで。31日(大晦日)は使えません
2025年3月末権利取得分が到着


6月末頃、100株分の優待到着。
2,000円分の優待券と、5%割引カード1枚。優待券は半年、カードは3月末しかもらえないので1年間の有効期間。
行けそなところにお店はあるけども、今回は優待券返送して商品もらってみようかと。
申し込み用紙とかは特になく、公式優待ページ記載の6つのコースのどれかの額面分の優待券だけを同梱されてた返信用封用で送ればいいみたい。返信用封筒裏面の自分の住所・氏名は書き忘れるとたぶん詰むので、要注意っぽし。
内容はホームページによると「ラーメンパック、餃子の王将辣油、王将マジックパウダー、餃子のたれ」などの詰め合わせだそう。常温品が中心なんスかね。

餃子本体はない予感
(´;ω;`)ブワッ
株価や指標、利回り(配当/優待)は?
投資指標
株価 | 3,675円 |
---|---|
時価総額 | 2,383.6億円 |
予想PER | 25.69倍 |
実績PBR | 2.80倍 |
予想配当 | 56円 |
予想配当利回り | 1.52% |
配当+優待利回り | 2.61%※ |
※優待利回りは100株4,000円相当で算出
PER、PBRは特段割安でも割高でもない水準。
優待を含めた利回りは、普通な感じ。
2025年3月期は、前期比増収・微増益で着地。2026年3月期も、増収・微増益予想となっています。
1年/日足チャート

5年/週足チャート

10年/月足チャート

チャート提供元:TradingView
制度信用&一般信用取引できる?
王将フードサービスは制度信用取引(貸借)の対象銘柄です。
また、一般信用でも多くの証券会社で売り建て対象銘柄となっており、信用売り可能です。
よって、制度信用でも一般信用でもクロス取引(つなぎ売り)によるローリスク優待取得を狙うことができます。
おわりに|京都王将!
以上、王将フードサービスの株主優待について紹介しました。
おなじみ中華チェーンの食事優待券&5%割引カードでしたー。
似た名前でイートアンドHD(2882)が展開する中華チェーン「大阪王将」と間違えないように注意しましょう。「大阪王将」はもともと「餃子の王将」からののれん分けではじまったようですが、現在は全く関連なし。
公式の問い合わせページにも「違うお店だから間違えて問い合わせしないでね!」的な注意書きアリ。

結構間違えて問い合わせ(クレームとかも)あるんでしょうねw